※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の子供が先生を叩く行動があります。不安や主張の表現かもしれません。対処方法について相談です。

自閉症の子供がいます。
幼稚園が始まって、泣いて拒否はしないですが、
家にいる時から時々、先生叩く!と言います。

実際に幼稚園に着くと色んな先生を叩きに行って不安そうな顔をしてます😥💦

やはり、怖かったり不安な気持ちを叩く事によって主張しているんでしょうか。
どうしてあげたらいいですか?

コメント

ママリ

単純に先生を叩くことで反応があるから、遊びだと思っている誤学習ってパターンはないですか?

誤学習なら、先生には無視してもらうのがいいと思うので、何が原因かを、先生と話して理解しないと、対応方法も変わってきそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし無視して、それが不安だとかの理由だった場合が心配で💦

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    なので、先生と相談して、どういう理由や原因なのか、よく見てあげた方がいいのかなぁと。

    不安だからといって、叩くのは絶対にダメですよね。
    不安だから叩くのなら、それを他の行為に変えてあげないとですね。。
    言葉が出ないならヘルプカードとか、ですかね?

    単純に不安が解消されたらやらなくなるのなら、不安にならないように時間を短めにして少しずつ慣らすとか、幼稚園に行く前に事前にやることを絵カードとかで確認したり、本人が不安な場面になったら逃げられる場所を確保する、とかですかね💦

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    全部見当違いかもしれないけど、第三者の私がパッと思いつく対処法だけでも、これだけあるので、お母さんならもっとたくさん対処法を考えてあげられると思います。
    大変だけど、一つずつ試してみるしかないんじゃないかなぁと…

    • 4月14日