※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんにゃん
その他の疑問

子育て支援センターについてセンターに行くといろんな親御さんがいます…

子育て支援センターについて

センターに行くといろんな親御さんがいますよね。
職員の方もいますが、職員の方に話しかけてもらいですか?それともほっといてほしいでしょうか?

センターへ行ったら、職員さんに○○な行動があっていいとかあったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

どういう意味でしょうか?
質問がよくわからず🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    答えになってるかわからないけど、近くにいて月齢近い子の親や子供同士の交流があった場合は他の親とも話すし、職員さんともよくお話ししてました。

    • 4月14日
ぴぴぴ

私はそーっとしといてほしいです。(笑)

トイレのときは助けて欲しいです。(笑)

たまに話しかけてもらえるのは嬉しいけど、遊びに来てる間、ずっとはしんどい。(笑)

おかゆ

よく利用していたセンターは、民間でなく区でやってるセンターで、公立保育園と併設だったためか常に保育士の方がいました。

付かず離れずで声かけてくれたり見守ってくれたりで、すごく良い距離感で助かりました😊

民間でやってるような、ボランティア?のような50〜60代のおばちゃんの多いようなところなどは、サラリと世間話程度で済ませてもらったほうが良いな〜とは思ってました😂

センターを利用し始めの、まだ月齢も低いときとか、流れがよくわからないときとかは話しかけてもらえると心強かったです!

いづれにしろ、よく覚えていてくれて、「最初の頃より大きくなったね〜!」とか言ってもらえたりするのは嬉しかったですよ☺️

POOHʕ•ᴥ•ʔ

私は家での息抜きも含めて行ってました!
コロナ禍で人数制限もしてますし、その中でなら子供達にずっと付きっきりって事はなく、親同士で会話して子供たちは遊んでるって感じです😊
常に見てはいるのでケンカになったり、危ない事してれば誰かしらが駆けつけます!
家で話す人もいないのでここへ来てスッキリして帰ります😆

deleted user

私は人見知りで、なかなか人に相談したり世間話を持ちかけたりもできないタイプなので、話しかけてもらうと嬉しいです😊✨
ちょっと疑問に思ったという面なのですが、目が合っても挨拶してくれない先生や、旦那が行くと「旦那さん偉いね〜👏」とやたらと言ってくる先生は苦手です…。

なのか

私はむしろ職員さん(大人)と話したいがために行ってるようなところがあります🤣
人見知りで相手がどう思うとかすごく気にしちゃって、ママさんだと却って気疲れしてしまうので
職員さんに話し掛けてもらいたいです😂
子育て相談もできますし✨
一定の間話しきいてもらったら、独占しちゃいけない気がして自分から終わりつけて、子どもに付き合います😅

私が行ってるところもいい距離感で職員さんいてくれるので助かってます!
子どもたちがトラブルになりそうだったらすっと入ってくれるのが助かるし、
近いとこにいるママに話振って架け橋になるのがうまい方もいらっしゃいます😊