
コメント

かなぶん
特別仲良くなりたいとも思わないし、無視したいとも思いません!
その人がよっぽど嫌な人でも挨拶くらいはします。
以前、子供が他の子を叩いたり飛び蹴りしたり噛み付いたりしまくってるのに「発達障害だからしょうがない」って注意もせず謝りもしない親がいて、皆無視して避けてました😅

より
障害児のママさんだからは関係ないですね。例えそうであっても、仲良くできるママさんなら仲良くします。そしてどんなママに対しても挨拶や最低限のマナーを持ってお付き合いします。
顔を背けられてても挨拶だけはしてみてはどうでしょうか?
-
ゆか
私はメンタル弱いので向こうがそんな態度ならって感じに思っています。私も大人気ないですよね…
- 4月14日
-
より
人として合う合わないがあると、私も思います。でも、むこうが挨拶しないからこっちもしないだと、むこうと同じ土俵に立つことになります。私はそれは嫌なので、挨拶は欠かさないです。
- 4月14日
-
ゆか
向こうがそうだとしにくくて…そうですね💦
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
仲良くなりたいとは思わないですが無視しようとも思いません。
障害のあるなしは関係ないけど、結局は親も子も合うか合わないかですね。
幼稚園児ですがこれまで接点はなかったです。
-
ゆか
合う合わないあるカモですが挨拶もしたくないんですかね…
- 4月14日

ゆき
小学校で支援級にたまに行く子と息子がとても仲良くなりました。息子もH S Cの傾向があり、敏感なのですが相性が良かったみたいです。転校するまでしばらくの間でしたが、2人がクラスの盛り上げ役のようになっていましたと担任の先生から言われました。そのママさんともたわいない話をしたり、近所なので遊ばせたり、仲良くなりましたよ😊子供同士の関わりからママ同士の関わりにつながることもあるので、あまり気にしすぎなくていいと思います🌸
-
ゆか
気にしすぎないようにします⭕️ありがとうございます🙏
- 4月14日
ゆか
嫌いでも挨拶はしますよね…