 
      
      
    コメント
 
            ママリ
夫婦のうち収入の多い方につけるのが基本です。
だいたい同じくらいであれば低い方につけられるときもあります。
しっかり見るところは配偶者の所得証明書か源泉徴収票のコピーの提出を求められますよ😅
事前に主さんの会社の担当の人に聞いてみたらどうですか?
扶養手当のことはちょっと伏せておいて、「子供を私(主さん)の扶養にいれようと思ったらなにか提出書類ありますか?」って。
 
            はじめてのママリ🔰
会社によります。
うちの会社は扶養申請する際に夫の源泉徴収票が必要です。
うちは明らかに私のほうが稼いでるので扶養にいれていますが、育休中になったら旦那側に必ず変更することと会社から言われています。
- 
                                    いぬ ありがとうございます! 
 そうなんですね。。。やっぱり収入高い方につけるんですよね…😭
 育休にも入るし、どうあがいても夫の扶養になりそうですね😂- 4月13日
 
 
            退会ユーザー
基本は低い方です。
私の会社は夫の所得証明書が必要です。
扶養手当を出す会社は、基本的にいると思います。
15歳までは税扶養がない代わりの児童手当です。
16歳から税扶養に入れるので、児童手当がなくなります。
- 
                                    いぬ ありがとうございます! 
 基本は高い方ですかね??
 夫の方に扶養手当がないから残念です😭- 4月13日
 
- 
                                    退会ユーザー すみません高い方です💦 - 4月13日
 
- 
                                    いぬ ですよね😭ありがとうございます! - 4月13日
 
- 
                                    退会ユーザー 今聞いたら、夫の会社は低い方でも貰えるみたいです。 
 人事に聞いてみたらどうですかね?🤔- 4月13日
 
- 
                                    いぬ えっ!そうなんですか!! 
 それは希望が持てます✨聞いてみます😆- 4月13日
 
 
   
  
ママリ
税扶養に関してはおっしゃる通り15歳までは控除がないのでどちらでもいいです。
ただし、夫婦のうち収入が多い方が児童手当の所得制限にかかりそうなほどの年収なら子供をそちらの税扶養にいれることで制限を免れることがあります。
逆に夫婦のうち収入が少ない方にいれることで住民税が非課税になることがあります。
なので、税扶養に関してどちらにいれるのかもちゃんと考えなければいけません。
いぬ
詳しくありがとうございます!
やっぱり収入高い方につけるんですねー😭悲しい。。。
収入は、夫も所得制限にかかるほど多くないし、私も非課税になれるほど低くもなく。。。