
先生からの指示に従い、子供の物の収納場所を決めたが、友達のお母さんと意見が合わず、板挟みに。普通でしょうか?
1年生になって、先生が〇〇は△△へ入れれば忘れないから、そこに入れてね。と言ったそうです。
子供のクラスのお友達が、忘れ物をしたので
家でお母さんとランドセル内の収納方法について決め事をして
でもうちの子はそれを知らないので、先生が△に入れるんだよ!と言ったそうです。
それを聞いたお友達のお母さんから連絡がきて
忘れ物をしないために、我が家でここに入れる、と決めたけど
あなたの娘がそこじゃない、と言うから 私(お友達のお母さん)と貴方の娘とで板挟みになっています。
なので、もうそういう事は言わないで、とあなたの娘にいいます。よろしくお願いします。
と連絡きました。
これって普通ですか??
小学生になったばかりなので、よく分かりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

引き継ぎ忘れ
普通じゃないと思います。
又聞きなので、実際相手の親子が娘さんの助言をどう受け取って感じたのか分かりませんが、いちいち連絡する内容でもないし、はなから迷惑と文句言われる事か?ってなります💦
娘が先生の言っていた事を親切で教えたつもりですが、混乱させてしまったのならすみません。
悪気はないようなので、娘にはこちらから伝えますね〜で、流しますかね。

🌱のんかなたい🌱
とりあえず、混乱させてしまいすみませんとは言いますかね。家で私から伝えておきますねと。
お子さんは親切心で教えてあげただけだと思いますので、はじめてのママリ🔰さんから『間違えたのじゃなくてお家の人と入れる場所を決めてたみたいよ〜』と伝えてあげるのはどうでしょう?
お母さんとしまう場所を決めたのを知らなかったから言っちゃってごめんねとお子さん同士でやりとりなどあると、わだかまり?みたいなのもないのかと思いました。
それにしても、もう言わないでと言います。は、いきなり強いな💦と感じます😅
-
はじめてのママリ🔰
混乱させてすみません、言い忘れました。それは言わないといけなかったですね。。
なんか、向こうのお子さんがうちの子に言えなくて板挟みになってる、とのことでした。
相手の子が直接言ってくれればいいのに、そういうこと出来ない子なんです。。
そういうことは言わないで、ってお願いしてもいいかな?
とかなら分かるんですけど、言おうと思ってますって確かに強過ぎますよね。ちょっとイラっとしちゃいました。- 4月13日

はじめてのママリ🔰
実はもう相手の方には返信していて、
私が直接娘にちゃんと話します。すみませんでした。
子供って、よそのお母さんからみんなのいる人前で注意されるって多分嫌だと思います。(朝の分団で集合した時に言うと連絡がきていたので)子供同士の関係性にも響いてくるかもしれないし。
直接子供同士でやり取り出来ないのは仕方のないことだから、なにかあったら連絡をまずもらえると助かります
みたいな感じで返しました。
自分の親からも人前で注意されるなんて嫌なのに、ましてやよそのお母さん、朝たくさんほかの子いる前で言うなんて連絡だったので、正直ちょっと神経を疑いました。
もちろんうちの子が悪いのはわかってます。

なむ
頭がおかしい人なのかな?と思っちゃいました。

ママリ
うわー。1年生早々からめんどくせー。
って思ってしまいます…。

りあん
いやいや、お子さん悪くないですよ。
先生が言っていたことを教えてあげただけですよね?
その親がおかしいだけです。
もしその親が文句を言いたいというのなら、ママリさんのお子さんではなくて先生に言ってってかんじですね💦
先生の指示なのですから…💦
多分少しおかしい人だと思うので、距離をとってお子さんからも離したほうがいいかもしれないですね😭
本当にママリさんのお子さんが悪いわけではないので、お気になさらないでくださいね。
はじめてのママリ🔰
やはり普通ではないですよね??
どうしても困ってるなら、そういうことがあったから伝えてもらえる?とかなら分かるんですけど、、
元々苦手な人だったので、この件で更に拍車がかかって嫌いになりそうです😂
引き継ぎ忘れ
例えば「うちは忘れないように話し合ってこう決めたから、心配しなくて大丈夫だよ。ありがとね〜」程度に言ってくるならまだ分かりますが、もうそういう事は言わないではないです💦
しかもその場でもなく後日、、、私なら感覚が違い過ぎて挨拶程度の関係にします😂