
乳児検診の3回目は6〜7ヶ月か9〜10ヶ月で受けるべきです。検診内容やおすすめ月齢は、小児科で相談してください。
🌸検診について質問です🌸
私が住んでいる地域では乳児検診の場所や日程が決まっておらず、
1歳半検診までに各自で小児科へ行き、3回検診を受けなければなりません。(もちろん補助券です!)
1回目は1ヶ月、2回目は3ヶ月の時に受けたのですが、
3回目は6〜7ヶ月か9〜10ヶ月かで迷っています💭
もしよろしければ
・3回目の検診の月齢
・検診の内容や気付き
・おすすめする月齢
などを教えて頂けたらと思います😌
よろしくお願い致します!
- りり(3歳6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
病院指定で3回目は10ヶ月頃に行きました😊
6ヶ月辺りだと3.4ヶ月検診から出来ること(発達)があまり変わらない、腰座りつかまり立ちができるかな?まだ早いかな?の時期なので、一般的に腰が座っている時期(10ヶ月)に出来ているか見せてください😊との事でした!
内容はもうあまり覚えてないんですが、顔にかかったものが取れるか、うつ伏せで降ろされた時に手が出るか、腰が座っているか、小声で呼ばれて振り返るか?だったと思います!

mamari
一般的には9〜10ヶ月検診
ある地域が多い気がしますよ🤭
3ヶ月検診⇨10ヶ月検診⇨1歳半検診のイメージです🙆♀️💕
6ヶ月で受けると
1歳半まで期間が空いちゃうし、
私なら10ヶ月頃に行くかなー
って思いました👶🏼❤️
個人的にちょうどその頃は
今後のミルクの事や離乳食の量、
新築体重の増えが
気になる時期だったので
検診で相談できてよかったタイミングでした🙆♀️✨
-
りり
やはり9〜10ヶ月検診が多いですよね😌
私もそのイメージがあったんですけど、ご自由にどうぞ!と言われると悩んじゃいました💭
大きく変化があるのは9ヶ月頃ですよね😮💨
確かに今は気になることも相談することもないしな〜って思っていたので、お聞きできて良かったです🌿
ありがとうございます😊- 4月13日
りり
確かに6ヶ月になって寝返り(寝返り返り)をした、離乳食始めた、支えなしで30秒ぐらい座れたぐらいなので、あまり変わらないですね😳
凄い!色んなことをするんですね💭そして知らなかったらドキドキしながら受けているところでした🌿
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊