※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

保育園でお昼寝がうまくできない7ヶ月の娘について、どう対応すれば良いか相談したいです。

保育士の方、いらっしゃればお伺いしたいです。
こんな状態で保育園に預けられるのでしょうか。
どう対応したら良いのでしょうか。

生後7ヶ月の娘ですが、お昼寝など日中の睡眠がうまくでにません。
眠くなる時や、寝入って30分ほどで眠りが浅くなった時に体が動いてしまうようです。
自分で再入眠できることはほぼ無いですし、寝ぐずりで大泣きもするし、寝起きに大泣きすることもあります。

なるべく添い寝して寝入った時と同じ状況を作る、ムズムズしだしたらトントンするなど工夫していますがなかなかうまくいきません。

こんな状態では他の子たちのお昼寝を邪魔してしまい、迷惑でとても預けられるとは思えません。
2時間とか自力で寝られる子もいられると聞きます。一体どうしたら良いのでしょうか。

コメント

mamari

30分で起きてしまう子いましたよ。その時には、とりあえず他の子が起きないように抱っこで室内を離れたりしてました😊後は、ベビーカーで寝れそうなら室内用のベビーカーに移動させて動いている間に寝ちゃう子も居ましたよ!園に慣れたら長く寝れるようになってきた子もいました。それでも起きちゃう子は玩具を出して遊んでました。

はなまる

保育士してます!
子どもはそれぞれ個性豊かで
性格も違う子ばっかですから、
気にする事ないですよ😊
保育園に入って環境変わると
遊び疲れて、パタッと寝る子も
いますし、全然寝ない子も
いるので大丈夫ですよ〜🤗
うちの娘、家では全然寝ないのに
保育園では爆睡ですよ😪笑

はじめてのママリ🔰

保育士ではないですが🙇‍♀️
2歳と1歳で保育園に入園しましたが、家では寝室でしか寝たことが無い(実家などでも無理。チャイルドシートに乗っている時と寝室で寝る位)ですが保育園では昼寝が始まって3〜4日で1時間や1時間半寝れるようになったそうです。早く起きたら布団から離れて先生とおもちゃで遊んでいたようです。自宅ではトントンも抱っこもでも寝ませんが保育園では寝るみたいです。4歳と2歳の今でも家では寝室でしか寝ません。稀に相当疲れるとソファで寝たことが片手で数えられる位ありましたが💦

ままり

睡眠が浅い赤ちゃんたくさんいますよ〜!
その場合は保育士が別室で見たりするので大丈夫です🙆‍♀️✨
保育園入っていっぱい体動かせばもう少し寝ることが出来るかもしれません☺️

りん

皆さんありがとうございます!まとめての返信になってしまいすみません💦
そうですよね…プロの保育士さんに見てもらうわけですから、その子にあった対応してくださいますよね。
少しでも長く寝られるようになることを祈ります。