
産休前に有給を取りたいが、週に1回の公休が必要。人事に相談したが曖昧な回答。半月で2日の公休は大丈夫か不安。
産休について詳しい方教えてください💦
正社員フルタイム、シフト制の仕事で
6/1(産前6週)から産休に入ります。
シフトの締め日が毎月15日なので、
5/16~6/15の途中から産休という形です。
休み前の、~5/31の間で有給消化したくて、
5/16~5/31で公休を最低何回入れたらいいのか人事に問い合わせました。
(~5/15は出勤する日もあるのでここまでにつかう有給の回数も調整可能)
最低週一は公休いれないと労基違反なるし7日以上続けて勤務のシフトはダメだとのことで、
普通にシフト組んで途中から出勤しなくなるイメージで…という話でした。
通常なら10回公休が入る月なので、
半月の間に5日入れるのが普通…と言われましたが、
5/15は休みの予定なので、たとえば、5/22,29の2日だけを公休にしたら週一公休の条件はクリアできると思い、
その事を言うと、変なことして給付金おりないみたいになると悪いから…それで大丈夫かは分からないけど、直属の上司と相談してシフト決めて〜…みたいな曖昧なことを言われました🤔
ダメってことありますかね…??
公費だから、公休1日も入れないとかわざとらしいことしたらだめ…みたいなこと言ってましたが…
人事部長なのに、これで大丈夫かどうかはっきり認識してない感じなのも気になったのですが…
とりあえず、半月で2日だけ公休いれる形で大丈夫でしょうか…??
分かりにくい文章になってるかもですが、
教えて頂けると嬉しいです💦
- S(妊娠10週目, 2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
公休を5日入れて残りを有休ではダメなのですか?

退会ユーザー
5/16から5/31までで有給を何日使うということでしょうか、❔
もし5/16から5/31までは有給ということであれば私なら16、17、18、21、22、23、26、27、28、30を有給にします。11日以上有給使うと損なので߹-߹
-
S
11日以上働いて育休手当の算出に使われちゃったら損なのかと思ったら、
途中から産休入る月で何日働いてたとしても、その月を含めた6ヶ月と、前の月からの6ヶ月で、金額が大きくなる方を採用してくれる仕組みになってるそうで…何日働いても1ヶ月丸々働いた月には敵わないので、含めない6ヶ月が採用されることになる…ということを、最近教わりました💡
それ以外で11日以上になると損になる理由ありますか…??
知らないことばっかりで後からいろいろ情報が出てきます💦
本当は16日間全て有給にしたかったのですが、公休挟まないと…ってことなので、
2日公休14日有給でどうかなと考えての質問でした🙇♀️- 4月12日

退会ユーザー
そうだったのですね!失礼致しました😮´-
基本的には1週間の働く時間が40時間までと決まっているので、会社さんは公休を5日と言っているのだと思います。ただ週6も出来なくはないです!

退会ユーザー
出産手当金は大丈夫ですか🤔?
-
S
出産手当の大丈夫というのは………??
あっ、11日意思働いて金額が…ってことですか?
出産手当の方は、直前の給与ではなく、12ヶ月間の標準月額報酬を基にするので直前にどんな働き方してても変わらないって認識してます🤔
…違いますかね??💦
週40時間だと週休2日ってことですもんね🤔
単純に、1ヶ月で10日休みならバランスよく入れたら半月で5日でしょって感じで5日と言ってただけだとは思います笑
労働基準法に最低週1って決まりがあるようなので、それを守れば大丈夫な気がするんですけどね…😅- 4月12日
S
有給多く入れれた方が給料増えるけど、
産休期間に有給入れて手当減るのでは意味無いので、
産休前の期間の公休数を最低限にして、有給回数を増やしたいなと考えてます😅