※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと
子育て・グッズ

離乳食の味付けについて、保育園のペースが早いと感じています。子どもに合わせた食事を提供してほしいと思っています。どうすればよいでしょうか?

こんにちは。離乳食の味付けについてです。
食塩を使ったものはいつから食べさせましたか?
正解はなくその子に合わせてかとは思いますが、はじめての子でよくわかりません。
ご意見いただければと思います。

以下から長くなります。

5ヶ月になってすぐに保育園に入園しました。
保育園では離乳食を出してくださいます。
メニューはある程度その子に合わせて出してくれますが、
小麦製品試してください、醤油味噌など試してくださいなど提案され、たべられたら報告、話し合いながら進めていく感じです。

離乳食は家庭で5ヶ月と7日あたりから始めました。
入園はその3日後でした。

5ヶ月になってすぐの入園だったので、他の子のペースなどもあり仕方ないのかもしれませんが、ペースが早いような気がしてしまいます。
1週間はおかゆだけを少しずつ口に入れる練習だけしようと思っていたのに、
入園初日からおかゆ、お野菜(人参)、お出汁も出していただき、
せっかくなのでたべられたら食べてくださいと言われました。
(入園初日は親と一緒に園で過ごすことになってます)
まだ離乳食開始から4日目だということ、おかゆしか食べてないことも伝えてあります。
びっくりしましたがプロの方が言うことなのでそういう感じでいいのか〜と思い食べさせました。
それが先週のことで、そこまではよかったです。

しかし、本日進めていくスケジュールや表のようなものをいただき確認したところ、
小麦製品を今週末、醤油味噌など大豆製品を来週末に試してほしいというスケジュールになっておりました。
子どもが6ヶ月になるのは再来週です。
そんな早く味付けしたものを食べさせるつもりがなかったので、これでいいのかな?と疑問に思いました。
本来であれば、まだ出汁も使うつもりはありませんでした。
食べられるうちは素材だけで食べさせる予定でした。
食べさせる製品というか、味付けに対しての疑問です。
濃い味が好きな子になってしまわないか?と少し心配です。
ごく薄味にしておけば、あまり変わらないでしょうか?
保育園に相談すべきか、でも面倒をかけるのも嫌だなと思ったり。
もちろん離乳食を与えてくださることとってもありがたいです。
離乳食について参考にしていた資料と、ペースがあまりにも違うので疑問に思いました。
このペースでも問題ないようであればこのまま保育園の方針に従いたいのですが。

乱文長文失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

以前保育園で給食作ってました!入ってきてばかりの子はほぼ全員中期くらいまでは出汁で味付けでした!その子その子のペースがあるから中期くらいまで待ってて欲しいですよね😢その月齢の割に試してくれない食材や調味料があればお家で試してくださいと催促しましたが、そんな早くから試させなかったです😢 たぶん、保育園側もみんなの足並み揃えたいから早く試してと言ってるのかもしれませんね😢 入れたかよくわからないような薄い味で試してみてもよいかもです!!

  • さと

    さと

    コメントありがとうございます😊疑問に感じたことがおかしくはないとわかって少し安心しました...
    入園前は無理しなくていい、急がなくていい言ってくれてたのでびっくりと焦りで🥲
    やっぱり子どものことなので慎重に、つけるとしてもとーっても薄い味でやってみようかと思います。ご丁寧にありがとうございました♡

    • 4月12日
ワンコ

保育園に相談してもいいと思いますよ💦

出汁、小麦製品は多分大丈夫ですが、
味付けって後期くらいじゃなかったでしたっけ?


うちは後期からの保育園でしたが、
めんどくさいなって思われるかもしれないですが、
この食材はこのくらいになったらあげたいって言ってました。

  • さと

    さと

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね😭小麦製品の話の時はふむふむって聞いてたんですけど、味付けは、ん?早いのではー!と。
    保育園に相談してみようかなと思いました。
    ありがとうございます😭

    • 4月12日
  • ワンコ

    ワンコ

    一歳すぎたらもういいかってなりますけど😂

    ちょっと気になりますよね😭

    • 4月12日