
コメント

あくるの
私は少しでも早く入って欲しかったので11月産まれで1月から入園させました😂
本当は12月からがよかったのですが、園の方から3学期からと言われたので😅
息子は入園してから毎日早く幼稚園に行きたくて仕方ないほど幼稚園大好きマンになったし、お友達に刺激されて自分で出来ることがどんどん増えました。
4月の年少前から園の雰囲気や先生に慣れておけたのも大きかったです。
私は息子と少し離れて自分時間が確保出来たことにより気持ちに余裕が生まれたし、次男妊娠中だったのでガッツリ遊んであげられない罪悪感もあったのでそこが解消出来たのもよかったです。
我が家にはメリットしかなかったです😊

ママリ
長男が、満3歳児クラスで入園しました。
うちの幼稚園は、満3歳児といっても4月一斉入園が可能なので、今月からもう通い始めています。
(無償化は誕生日を迎えてからになるので、それまでは保育料がかかります。)
まず、お子さんにどのようなことを望まれますか?
早くから社会の輪に入って社会性を身につけたり、
体育や工作等、家ではなかなか難しいことをしたり、
同年代のお友達をたくさん作ったり…
そういったことを望まれるのなら、満3歳児入園でも良いと思います。
反対に、
自宅保育を頑張れる、
子供と過ごす時間を長くもちたい、
まだ発達が未熟な3歳児を幼稚園に通わせるのは、子供の負担になりそうで心配、
等思われるのなら、年少入園かと。
それと、お子さんの素質や性格も判断基準になるかと思います。
人が好き、同年代の子が好き、好奇心旺盛、やんちゃな子なら、満3歳児で通っても、
子供の精神的な負担は軽いかと思います。
反対に、ママっ子、人見知り、場所見知り、消極的(大人しい)とかなら、
3歳で通わせるのは負担が大きい可能性があります。
あくまでも私の考えですが…
-
ママリ
途中入園の場合、入園式に出られるかどうかは幼稚園によると思います。
うちの園では、途中入園は入園式はなく、
翌4月の進級式(満3歳児クラスから年少クラスへの進級)に出られるだけ、
とのことでした。- 4月11日
-
まる
正直、年少で4月入園が希望です。けど、子供からしたらどの判断が良いのかわかりません。支援センター行って刺激を貰い出来る事もたくさん増えて、後数ヶ月で3才を迎えます。お友だちにも興味があって、遊んでいる姿を見ると余計に思っちゃいます。きっと私自身の気持ち次第だと思います。お友だちが増えて今よりもっと出来る事が増えて、子供からすると良いかもしれませんが。正解がわからず、悩んで悩んでです。クリームさんのアドバイスを聞いて、もう少し子どものために考えようっと思いました。
入園式の件、ありがとうございます!希望の幼稚園に聞いてみます!- 4月11日

めんま
満3歳児入園で、入園式は年少に上がった4月にありました🌸
うちの子は幼稚園に入るまで人見知りや場所見知りが酷く、児童館に行っても人の声や足音が聞こえるだけでずっと泣いてるような子でした。
すごく悩んで、早めに集団生活に慣れさせてお友達やパパやママ以外の人と遊ぶことの楽しさを教えたくて満3歳児入園を決めました。
初めの1ヶ月は毎朝泣いて先生にお部屋まで連れてってもらっててこれで良かったのかな?って悩む時もありました。
でも1ヶ月も経つと朝は門の前で笑顔でばいばいして教室まで1人で歩いて行って、入園前は汚れるのが嫌いだったのに毎日泥だらけの着替えを持って帰って来たり、人見知りだったことを忘れるくらい人が大好きになったり、なにより娘自信が毎日楽しそうに通ってくれてて満3歳児で入れてよかった!ってすごい思いました🥰
もちろん子どもの性格にもよりますが、早めに幼稚園に入れるデメリットってあんまりないかな?って個人的には思います😊
-
まる
めんまさんもたくさん悩まれたんですね。お子さんも、今は楽しそうに幼稚園生活送っておられるなら良いですね😊
やはり慣れる前までは泣いちゃうのですね。想像すると、涙がポロポロ出てきちゃいます😭親も子どもも試練ですね。
子どものために、焦らず
ゆっくり考えたいと思います。- 4月12日
まる
園からの希望月もあるのですね!あくるのさんのお子さん見たいに、我が子も幼稚園大好きマンになってくれたらな🥰って思います🌱確かに雰囲気や先生、環境に早めに慣れた方がいいですよね!あくるのさんの、わかりやすい説明、頷きながら読んでました😊とても参考にさせて頂きます❤️🤍🧡ちなみに、途中入園だと、入学式はどうでした?
あくるの
我が家は私と2人で遊んでるのが限界だったので、幼稚園で同世代のお友達と毎日楽しく色々な遊びをして過ごしてもらえてよかったです🌸
うちの園は途中入園でもみんな入園式ありました!
ちゃんと慣らし保育もありましたよ😊
まる
自宅保育って限界もありますよね😢わかります。凄く悩んでいるので、もう少し子どもの為に向き合って考えたいと思います。お友だちが増えるのは親としても子どもも、嬉しいですよね🌸
入園式の件ありがとうございます!!!