
寝かしつけの工夫とプラネタリウムのおすすめについて教えてください。
もうすぐ2歳の子がいます。
最近体力がついたのか、夜寝かしつけが大変というか時間がかかるようになりました。お風呂→お茶→添い寝トントンです。
ちなみに日中は保育園へ行ってます。
お昼寝は1時間半あるかないかだそうです。
お聞きしたいのは
①寝かしつけのときの工夫があったら教えてほしいです。
②時間かかるので、プラネタリウムとか良いかなと思いますが、もしお使いの方いたらおすすめを教えてほしいです。
どちらかだけでも構いません。よろしくお願いします。
- おさき(4歳11ヶ月)
コメント

まま
もしかしたら眠く無いのかなぁ?と思いました。
うちの上の子は2歳ごろは1時間昼寝すると夜なかなか寝ませんでした🥲
なので2歳過ぎからは昼寝せず早寝って感じでした😌
なので寝る時間を少し遅くしても良いかもしれません☺️
30分のんびり遊んだり絵本を読んでから寝るとか😪
後は下の子は朝起きる時間を早くして夜の寝る時間を早くしてました☺️
寝る前にプラネタリウムをつけるとうちの子は逆に楽しくなって寝れませんでした😂
おさき
お茶飲むまでは眠そうにあくびしたりしてるのに…やはり眠くないのでしょうかね。でもお茶飲むと一応横になろうとはするのですが😭
昼寝はじめると、どうやっても起きないです。園でも気づくと勝手に寝てるようです😅
朝は園に行くので6時過ぎには起こしています。
少し遊んでから寝かしつけが良さそうですね。
コメントありがとうございました😊
おさき
プラネタリウムはやはり楽しくなってしまいますよねー💦
まま
6時過ぎに起きて1時間半昼寝でしたら、20時〜20時半に寝てくれたら良い感じですかね?🤔
中には同じタイムスケジュールで22時まで寝てくれないって子もいます🥲
遊ぶとさらに目覚めちゃうようだったら、お風呂の時間をほんの少し遅くして同じ眠りのルーティンでもいいかもしれませんね☺️
ちなみにうちの下の子も眠そうにするのにそのウトウトだけで回復してくることあります😂
おさき
確かに、お風呂少し遅くても良さそうです❗️
あと寝る前遊んだらだめでした💧が、ぬいぐるみや私を寝かしつけよう❗️という遊び❓にしたら、比較的早く寝てくれました。たまたまかもしれませんが😅