※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともたろー
子育て・グッズ

保育園年中の娘が先生の話を聞けない。始業式で後ろ向きでアッカンベーをしてしまい、周囲を笑わせた。言語リハビリ中だが、自宅での練習方法を知りたい。

自閉スペクトラム障(アスペルガー)で保育園年中になったばかりの娘。
先生の話を聞けるようにするにはどうしたら良いのかアドバイス頂きたいです<(_ _)>


先日行われた始業式での話です。
昨年は私の姿を見付けるとママー!!と泣きわめいてしまい、ご迷惑をおかけしてしまったので今年は大丈夫かな…と心配しながら参加しました。

今年はというと…最後列(保護者席に1番近い場所)で後ろを向いて保護者達に向かってアッカンベーを終始行っていました😱
本人は、保護者を笑わせようとしていたようです💦

普段はそんなことしないのに、何でー!??とかなり恥ずかしかったです💦(そしてなぜか将来大物になりそうな予感もしました…笑)
周りの保護者さん達も娘を見て可愛いと笑ってくれていたので大変有難かったです😢

4歳って、しっかり席に座って先生のお話しを聞けるんですね💦周りのお子さん達、みんな立派で驚きました!
娘も成長したと思ってましたが、やはり追いつけないんだなぁと実感してしまいました。

とにかく先生の話を聞けない!集団へ話していることが自分にも関係があるということを理解していないです。
このままでは小学校で授業を受けるのが難しいなと感じました。
就学までのあと2年間で先生のお話しを聞けるようになって欲しいです。
現在、言語リハビリに通っていますが、療育には通っていません。(保育園に通うことが最大の療育だから必要ないと言われています。)

話を聞けるようになる為に、何か自宅で出来る練習などはありますでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し頂けたら大変嬉しいですm(*_ _)m

コメント

ママリ

上の子が2歳に半年程療育に通ってました。
上の子が0歳児から保育園通っており、保育園は最大の療育とお聞きしましたが、やはり少しでも底上げしたくてお願いしました。
療育自体は経過良好で半年で終了しましたが、リハビリは1年継続。そして年少に上がりリハビリ終了。その間も半年から1年に1度診察を受けて様子観察してます。
本当は年中から月1でリハビリ通う予定でしたが、療育園側で人員が不足した為待機になりました。

リハビリを受けているという事は主治医というか診察を受けているっていう認識ですがどうでしょうか。
直接的なアドバイスは出来ませんが、今関わってるリハビリや療育関係の所、役所に相談されてはどうでしょうか。
相談窓口など教えて下さるかもしれません。
上の子も話が聞けないタイプでした。
家では予定などお話する時は、気の散る物は消したり遠ざけたり。指示は、超簡潔に。そして、最初にお話聞いてね?と伝えてます。
保育園では先生にお任せです。
たまに聞いてなくて怒られてますが、それも経験と思ってます。あと、社会勉強の為に年少からスイミングに通わせてます。保育園じゃない所で一斉に指示され、周りを見ながら考えて動く。まぁ、他の子も驚く程話聞いてませんでしたw
そして、危ない事をすればコーチから容赦なく怒られる。
あとは保育園の先生に様子を聞いたりしてます。
ただ、程度も違うので参考にならないかもしれませんが。
心配事がつきませんよね😭

ゆきゆと

娘がアスペとADHDで今、支援を受けています。
病院に行く前までは、ゆっくりでいいからなんとか人並みにできる様になって欲しいなという思いがありましたが、担当医から言わせるとそれが子どもにとってはプレッシャーだという事です。
娘は娘らしく今のままでいいんだよと伝え続け、娘の個性を尊重して、変えるのは娘ではなく環境をとの事でした。
ただ、どうしても集団生活の中でルールを守らなければならない状況があるので、家族で話し合い、娘の気持ちと社会のルールを照らし合わせながら優先順位を決め、人に迷惑をかける行為でなければ娘のやりたい方を優先させて行きましょうとの事でした。

あっかんべーなら誰かを傷付ける訳でなく、むしろ笑顔にしてくれたので全然オッケーですよ^^

  • ゆきゆと

    ゆきゆと

    先生の話が聞けなかったのは、単純に面白くなかったんでしょうかね 笑 言葉だけで理解するのが苦手なアスペにとっては無理もないと思うので、先生にも伝え方を工夫してもらう必要があると思います。
    長々と話さず端的に伝えたり、絵カードを使ってもらう事は定型発達の子にとっても分かりやすい方法なので、担任の先生に理解があればいいのですが(^^;;

    • 4月12日