
コメント

きなこもち
③がほとんどです!万が一、コロナだった場合、自分も濃厚接触者になってしまうので💦

はじめてのママリ🔰
9.5割、3です!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね。
家でみるのが1番いいですよね😢
私は②の病児保育がダントツです💦- 4月11日

♡♡
②が多いです!
②が無理な時はベビーシッターに依頼してます!🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
②が多い、同じです。
病児保育は自宅や職場から近いですか?
うち遠くて💦病児保育の近くに引っ越すことも考えています😖- 4月11日
-
♡♡
遠いです😭😭
住んでる所の病児保育も複数登録して、職場がある区の病児保育も登録して利用してます!- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
色々な場所に登録しておくのは必要ですね!満枠だと利用できませんしね💦
ありがとうございます😊- 4月11日

ママりん
① 0%(遠方なので)
② 90%(小児科併設で信頼できる)
③ 10%(休むのは夫)
私があまり休めないので、このようなかんじです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も休みにくい職種です💦
病児保育はご自宅や職場から近いですか?
私は遠くて毎回遅刻しないといけないので、せめて自宅は近くに引っ越そうかと思っています😖- 4月11日
-
ママりん
奇跡的に自宅から徒歩5分です✨
でも朝が8:15からしか預けられないので、駅まで走ってもわたしも遅刻です😭- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
徒歩5分はいいですね!
預かり時間の関係でどうしても遅刻となりますよね😭
似た方がいて心強いです✨
ありがとうございます。- 4月12日

reitomo
ほぼ3です。
1は母がたまたま休みなら頼るかも。
2は預けると高くつくのでなしです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
預けると確かに高くつきますよね💦
休む方はやっぱり多いですね。有給を使われますか?🤔- 4月11日
-
reitomo
有給使います!
毎年20日付与がありますが、そういうとき以外に使う機会があまりないので。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
20日あると助かりますね!✨
私は有給ないので羨ましいです😊- 4月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね。
私は②の病児保育がダントツです。やっぱり少数派ですかね💦
病児保育は毎朝受診とコロナの抗原検査が陰性だった場合のみ預けられます✨