
挨拶文の提案: 「1年◯組◯番の母の(私の名前)です。息子の成長をサポートします。皆さんの力を借りる時もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。」
入学式後一発目の行事で授業参観+PTA総会+懇談会があります。
その時新一年生の親一人ずつちょっとした挨拶があると聞きました。
そこでどのようにご挨拶をしていいのか私なりに考えたのですが...うまく言葉が表現できないのですが...
ご意見お聞かせください。↓
1年◯組◯番(息子の名前)の母の(私の名前)と申します。
保育園の時代はお世話になりました。
入学してからまだ1週間とちょっとではありますが
息子にはこの小学校生活6年間という中で沢山の事を学んで
元気に成長していってもらえたらと思い私自身いろんな面でサポートしていけたらと思っております。
その中でもしかすると皆さんのお力をお借りる時が来るかもしれませんがその時はどうぞよろしくお願いいたします。
って感じでいいのでしょうか?
全くいい言葉が浮かばないです。
親なのにこんな言葉遣いでいいのか?とも不安になります。
コメントよろしくお願いします。
- 𝚊-𝚌𝚑𝚊𝚗(4歳10ヶ月, 9歳)
コメント

みかん
個人的にはそんなに長々と喋らなくても、自己紹介と1年間よろしくお願いします。でいいんじゃないかなと思います!

💟 SHA🫶🐰🐴🐒💟
自分が今までに経験したのは
〇〇の母です…
短所、長所を伝え
1年間宜しくお願いします。
でした😊
-
𝚊-𝚌𝚑𝚊𝚗
子供の短所と長所ですか?
- 4月11日
-
💟 SHA🫶🐰🐴🐒💟
長男&次男の時ですが
担任の先生から…
お子様の長所、短所を
お願いします。と言われました😂 性格が分からないからだと思います🤔- 4月11日

退会ユーザー
小学校教員です🙋♀️
最初の懇談会では、お名前とお子さんの良いところを1つ言ってもらっています😄
一言挨拶ということでしたら、お子さんの好きなものや今はまっていることを伝えるのはどうでしょうか🤗たとえば、ポケモンが大好きで家ではポケモンの話ばかりしています。とか、そういう身近な話をすると他の保護者の方から親近感をもってもらいやすいかなと思います⭐️

カナぷう
上の子の授業参観に毎回出席してましたがそんなに長く自己紹介しなかったです。人数や時間の関係もありますし💦
だいたい、〇〇の母です。とよろしくお願いしますだけでした。
先生からこれを言ってみたいなことを言われたら付け加えたらいいと思います。

もな💅🏻
私も〇〇の母の〇〇です。
1年間よろしくお願いします。でいいと思います!
幼稚園も一言ずつ挨拶お願いしますっていわれて、そんな感じで終わりました。
中にはわりと長めに話す人もいましたけど…個人的にはさらっとでいいと思います😮💨
𝚊-𝚌𝚑𝚊𝚗
◯◯(息子の名前)の母です。
よろしくお願いします。
でいいのでしょうか?
一言挨拶を考えてと連絡が回ってきたので...
なんと話していいのか分からなくて。