
コメント

ママリ
うちは仕事休むことなく、毎回病児保育を利用しています。
ほぼマンツーマンで保育士と看護師が手厚い看護と保育をしてくれます。
子供がきつそうにしていれば抱っこしたり、寝かせたり。元気にしていれば体調に合わせた遊びをさせてくれます。
費用は1日1500円。プラス食事代あるいは食事持参どちらでも良い所です。
うちの子は「病児保育に行くー。」って言うほどお気に入りの場所になってます。手厚い保育にお気に入りのおもちゃを独り占めできるからです。
なので、罪悪感は全くありません。

ぷーさん
保育園行き始めた頃は洗礼浴びまくりで、月1くらいで利用してました🙋♀️
保育園からお迎えコールあって次の日休めない時はすぐに電話で翌日の利用予約取ってました。
風邪だと空きがなくてキャンセル待ちとか利用できないこともありました!
当日朝だと厳しいかもです…。
風邪の部屋、胃腸炎の部屋、みたいに病名や症状で部屋が分けられてたので他の病気をもらったことはないです。
朝、併設の小児科受診して医師の許可が出たら利用できます。
1日体温の推移、食事量水分量、様子などを記録してお迎えの時にいただいてました。
保育園には無いおもちゃもあるし、様子を写真付きでメールしてくれるサービスもありました。最初は預ける時泣いてましたが慣れたら楽しそうでしたよ☺️
-
りんママ
風邪だと空きがないこともあるんですね😭💦
部屋が分けられているのは安心です!
勝手ながら病児保育って名前なので最低限のものしかないのかな?なんて思ってましたが、保育園にないおもちゃがあったり、子供は結構楽しめそうですね😊
休めないときは利用してみようと思います!
コメントありがとうございました🙇♀️- 4月11日
りんママ
コメントありがとうございます!
そんなに手厚い感じなんですね😳
ちなみに朝具合悪いなーで予約できるもんですか??
意外と空きあるんですかね??
ネットで見てみたら市内在住だとお昼代だけで済むみたいで、私も仕事休めないときも多いので今後利用してみたいなーと思ってました!!
ママリ
病児保育を利用するときは、必ず小児科受診して医師の診断書が必要です。
病名が必要なんです。インフルエンザなどの感染症だと個室、それ以外だと大部屋になります。
りんママ
そうなんですね!!
朝具合悪かったら小児科行って診断書もらって、次の日は病児保育行くみたいな感じですかね??
個室とか大部屋とかちゃんと分かれるんですね😳
ママリ
朝具合悪かったら、朝一で小児科受診して、自宅に戻らず電話予約して、そのまま病児保育に預けてますよ。
うちの市は大体空いてます。
りんママ
予約が空いていたらその日でも預けられるんですね!
早速市役所で登録してこようと思います😊
ありがとうございました!