※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねっちママ
家族・旦那

旦那の服装について質問ですうちの旦那は診断は受けていませんがおそら…

旦那の服装について質問です

うちの旦那は診断は受けていませんがおそらく、
ADHDとアスペルガー症候群、自閉症スペクトラムを少しずつ併せ持っています

私がそう捉えて、全体的に支援する形で生活が成り立っています

細かい障害の中身は抜きにして、今私が悩んでいるのは、服装についてです

住んでいるのは大阪です

寒の戻りは何回かあったものの、ここ数日は日中は25度とかになったりします

明日からも下がる気配はありません

こんななかでも、旦那は真冬と同じ服装です

極暖のヒートテックに分厚いセーター、裏起毛のジーパン
(私は半袖下着にロングTシャツ、娘はキャミソールに半袖です)

家の中は、朝のうち少しひんやりはしますが、春の装いで普通に生活出来ます

それでも旦那は真冬の格好でストーブの前から動きません

少しひんやりする、も、極寒、も同じ感覚のようです

私自身がすごく寒がりで冷え性ですが、それでも羽織るもので調節できるくらいの気温です

ロングTシャツやジップパーカーはたくさん持っています

持っていることを忘れて買い物をするから溜まっていくのです

が、着ているのをみたこたがありません

真冬の格好の次は、半袖半パンになります。

一年に2パターンしか服のパターンがありません

季節にあった、気温にあった服装をして、快適に過ごせるということをわかってほしくて、さきほど
私のコーディネート
(半袖下着にロングTシャツ、上にパーカーをはおる)
を提案しましたが
「朝は寒いから」の一点張り

寒い、暑いは本人の感覚なので寒いのに薄着をしろとは言えませんが、真冬か真夏の二択しか知らないのは本人もしんどくないのかなと思ってしまいます

どのように説明すれば季節や気候にあった服装が出来るようになるでしょうか

自分でするには無理だと思うので、私がコーディネートしてその服を着るか、相談しながらその日の服を一緒に選ぶようにしたいのですが…

こだわりがあってどうしても無理そうなら、せめてロングTシャツやジップパーカーを買わないようにしたいのですがその方法も悩むところです。

何か良い方法があれば教えていただきたいです。

コメント

陽彩

うちの旦那も全く同じです!
発達障がいは全くないです。

今くらいの時期はまだ寒いようで真冬の毛布で寝てます。
今日は半袖でも良いかなって気候でしたがパーカー着てて恥ずかしかったですが言っても聞きません。

そうかと思ったら夏になったら急に暑いって言いだして冷房がんがんかけてます💦

言っても聞かないのでほっといてます💦

  • ねっちママ

    ねっちママ

    コメントありがとうございます。

    旦那はまわりからどう思われるか、ということは考えられない人ですし、知ったところで気にもしないので恥ずかしいのは私だけなんですよね。

    やっぱり言っても無駄ですよね。
    同じような方がいて安心しました。

    せめて着ない服は買わないでほしいのですが…。

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も診断は受けてませんが同じだと思います。
服装に関しても同じですがもうほっといてます!いくら言っても無駄でしたので…
一緒に幼稚園の行事に参加する時などは仕方なくアドバイスしていますが後は本人の好きにさせてます…
温度変化には本当に鈍感でエアコンの入り切りやストーブを付ける、など本当にしないので子供と過ごさせるのは信用できませんよね。

  • ねっちママ

    ねっちママ

    ありがとうございます。

    ホント、育児を任せるなんて全く無理です。
    今は娘が小学生になったので、娘の方がパパの反面教師で学んでくれています。

    やっぱり何を言っても無駄ですよね。
    ストーブもエアコンも自分都合でつけたり消したり、ストーブは目の前を陣取るし。

    私のことは考えられなくても娘のことは考えてほしいんですが…無理ですよね。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも娘で新一年生です!
    そうなんです。夏、車に乗ってて娘が汗だくでも自分が寒がりだからって勝手にエアコン止められたりしてます。
    基本自分のことメインですよね…疲れます

    • 4月10日
  • ねっちママ

    ねっちママ

    こどものことより自分のことしか考えられない父親。
    その分、母親の私が過保護なくらいになってしまうのですが。
    お互い、子育て頑張りましょう

    • 4月11日