※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むつき
ココロ・悩み

子育てに向いているか不安で、旦那や実家から否定的な言葉を受けてしまい、死にたい気持ちになってしまった女性。どうすれば楽しく子育てできるか悩んでいます。

1歳1ヶ月の男の子の母親です


旦那と会話をしていたとき、ふと
「わたしは子育てに向いてるかな?」と聞いてみました。
平日ワンオペで子育てしてる自分に自信がなく
少しでも勇気づけてもらいたいな。と
期待した返事を待っていました。

しかし……
「どちらかといえば向いてない」
という答えを貰ってしまいました。
旦那は訂正、失言してしまったと謝罪してきましたが
わたしの心の中に今でもその言葉は
モヤモヤとして残ってしまいました。
離乳食を作ったり、なかなか寝ない、暴れる息子を寝かしつけたり、お風呂を毎日入れてたり…
見てくれていた知ってくれていたはずなのに
まさか身近な人にそう思われていたんだ
ということの方がショックが大きく
それから何をしてもイライラしたり
何をやってもどうせ向いてないという気持ちになってしまいました。



1週間ほど実家に息子と帰り、気持ちを入れ替えよう!
と思って行ったのですが
実父から息子が「可哀想」「泣かせるなんてダメな親」
「早く寝かしつけろうるさい」などたくさん言われて
どこにいてもわたしはダメな親、母親なんだと感じました



正直もう死にたいです
こういう死にたいときという気持ちを抑えるのに
どうしたらいいのでしょう
どうしたら周りの御家族みたいに楽しく子育てが出来るようになるのでしょう…

コメント

deleted user

とりあえず、実父さんの言うことはまるっと無視しましょう!泣かさずに子育てするなんて不可能です😂向き不向きとかじゃなくて、子供は泣くものです。お父さんだって、質問者さんが赤ちゃんの時は泣いてたはずなのに、何言ってるんでしょうね?単に泣き止ませてあげたいけど自分ではできないから、質問者さんに八つ当たりしてるだけだと思いますよ。うるさいっていうなら自分で寝かしつけしてよ!って感じですよね☹️

そして、子育ての向き不向きって、そんなに大切でしょうか?子育てに向いている人って、たぶんあまりストレスなく子供に向き合える人なんだと思いますが、そういう人は本人が楽ってだけですよね。向き不向きと、いい親かどうかって別だと思いますよ。色々ストレスがありながらもワンオペできちんと子供のお世話をして、お子さんが今日も元気に生きてたら、それで十分いいお母さんじゃないでしょうか。
部屋が汚くても、たくさん泣かせちゃっても、ご飯が出来合いでも、生きてたらオッケーですよ🥰色々抱え込んじゃうと楽しい事も楽しめなくなりますから、「私あんまり向いてないからさ」って言ってたまにはパパにお子さん見てもらって、たっぷり寝たりリフレッシュしたりしましょー!

おいちゃん

お母さんは、日々そのような葛藤を心に抱えながら頑張っているのだと思います。
育児に向き不向きはあると思います。
私は正直向いてないです。
それで何度も挫けそうになります。

でも、子供にとってはお母さんは一人しかいなくて、
子育てが向き不向きなんてそもそも論外なんです。
ダメだな〜私。と思いながらも、
それでも日々子供らが笑ってくれると
あ、なんとなくやれてんな私。と思えます。

周りの人は好き勝手言います。
だって責任が無いから。
当事者のむつきさんが、お子さんを愛していれば、それで良いです。
大丈夫です。

メル

旦那さんはどう言う部分を思って、どちらかといえば向いてないと言ったのでしょうか。聞きましたか??

きっと、向いてるか向いてないかと、頑張ってるか頑張ってないかは別の話で、旦那さんも、むつきさんが頑張ってくれてることはわかってると思いますよ!!
実父の話は聞き流してオッケーです!!親は子どもに文句!?ダメ出し?するもんなので、間に受けなくて良いですよ💦

私も、自分自身おそらく、子育ては向いてない方だと思います。でも、娘は私のこと好きだろうし、イライラすることもあるけど、娘のことは大好きだし♪それで十分だと思っています!!

娘のママ

子育てに向いてる人なんてごく僅かな気がします😂!!
質問として向いてるかどうかではなくお世話ちゃんとできてるかな?とかだったらできてる!って答えてくれたんじゃないでしょうか?

お父さんのことはほっときましょう。
子育てにたずさわってなかったのかもしれないですね😭

私自身子育て自体は全く向いてないとおもいます!
自分本位な考え方もまだまだ多いです。
それでも毎日一生懸命に生かせてますよ(*^^*)

yast

私も4人も子どもがいて向いてるなんて思いません。
イライラしちゃうし、怒っちゃうし…

旦那さんが向いてないと言ってしまったのはどういう意図かはわかりませんが、向いてるというのは、いつも余裕があって楽しそうという意味かな?と思うので、
むつきさんは、悩みながらがんばっているというとこから、そう言ってしまったのか…。
向いてる人なんてごくわずかですよね?

大変ながらにもがんばって、子供を大切にしてあげられたらいいんですよ。
泣かない子なんていない。むしろ心配。

1人目の育児私も心配なことばかりで、育児相談によく電話してました。
悩んだ時は電話してみると、気持ちが晴れますよ?
ちなみに私は保育士ですが…それでも自分の子育てに関しては不安だらけでした。

楽しい時もあるし、辛い時もある。私も家事育児に振り回されて、子どもの前で何度も泣いてきました。
子どももある程度大きくなると、ママのこと気にかけてくれたりするようになるし、意思疎通もできるようになるとまた違いますよ?

死にたい。もう嫌だという気持ちが少しでも落ち着くよう。睡眠を取って、美味しいもの食べてリフレッシュしてみてください。
実家にいるより、家に帰って、お母さんに手伝いに来てもらった方がいいかとしれませんね?

ずぼらまま

旦那さんは何を見て向いてないと思ったのでしょう。うちもワンオペで旦那が一人で見ることなんてほぼ無いです。
そして私も子育て向いてないって言われた事あります😅

たぶん本質的に育児に携わっていない人からすると
子どもを怒らず優しく諭していつも一緒に笑ってるのが子育て向いている人なんでしょうね。
たぶんお父様も同じで育児をしてこなかったのでは?

側で見ているから、どんな事をしているのかは理解していても、それを一人でやり続ける事の大変さは理解できてないと思います。私自身も実際、子ども産む前は育児中の専業主婦の方に対して自由でいいな〜と思ってました。すみません。子育て仕事よりしんどいです。寝不足ってイライラしやすくなるし怒りっぽくなりますよね。

周りに頼れる人がいないとしんどいですよね。
ママリでたくさん愚痴吐き出しちゃいましょう!!