※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kazuki*
妊娠・出産

2歳の子供が悲しそうな顔をしていて、留守番のことが理解できるか心配です。同じ経験をされた方いますか?

もうすぐで出産で入院なんですが
2歳の子供に寝る前悲しい泣きそうな
顔をされました。
まだあまり喋れない子供なんで
どうしたのか分からなかったんですが
子供にはもうすぐ留守番しなきゃ
ならないことがわかったり
するんでしょうか?
こういう経験ありますか?

コメント

ひーさん◡̈

わたしの経験では無いのですが
友人がそうでした
上の子供が三歳の時に出産したのですが、上の子は今まで平気だったのに陣痛がきて病院向かってる間お父さんとお留守番してたそうなんですが
急に泣き出し、何しても泣き止まず寝なかって大変だったそうです、
やっぱり子供なりに
お母さん赤ちゃんに取られる。と敏感になったりするんでしょうね。。

ジャンジャン🐻

なんとなく、感じるんでしょうね^ - ^


うちは1歳2ヶ月で出産でしたが、陣痛が来る数時間前は、なにがあった⁈ってくらい、泣き叫びました(^_^;)

はじめて電気つけて、ゆっくりお話しして、一緒にぎゅーしながら眠りについて、ほんとに数時間後に陣痛がきましたw

ので、目がさめるまえには姿を消しましたが、それ以降入院中はいっさいぐずりはなかったそうです^ - ^

りゅうりゅう

私は出かける時に子どもを実家に預けています

2歳前後の頃は出かける用意をしている間に感づいてママ~みたいになったりしたことがありますが、「お出かけしてくるから○○して待っててくれる?すぐ帰ってくるからね。」などと話せば納得して「行ってらっしゃ~い」という感じでした

普段から子どもと向き合い、子どもの思いにこたえていれば信頼関係が築けるというか…子どももこちらの言うことをよく聞いてくれるようになると思います

きっとお子さんは何かを感づいて寂しくなってしまったんでしょう…
大丈夫だよ~赤ちゃん産んですぐに帰ってくるよ
そしたらいっぱい遊ぼうね、いっぱい抱っこするよと沢山伝えてあげてください

お母さんがいない間は寂しい思いするでしょうが、きちんと乗り越えてまたひとつ強くなれると思います

お母さん自身が泣きそうになったりすると子どもはさらに不安になってしまうと思うので…

元気な赤ちゃんを産んでください(*^▽^*)

mm23

臨月に入ってからわたしにべったりになり、常に抱っこしてました。出産当日の朝はいつも以上に私から離れず保育園に行くのも号泣で家に帰って来てからも私が少しでも離れようなら怒ってここにいろと自分の隣を叩いて主張してました(´・_・`)子供なりにもうすぐ下が生まれることがわかってるんだと思います(>_<)

まっこ

うちは2人目の妊娠に気づかなかったころ、それまで人見知りも全くなく私がしばらく離れてもケロッとしてた長女が、ちょっと立ち上がったりしただけで泣き叫ぶようになりました。
視界から私が見えなくなっただけでもグズグズして、周りも「●●ちゃん、今までママいなくても平気だったのに…どうしたんだろうね?」と不思議がっていて。
でも何人か「もしかしたらママ赤ちゃんいるんじゃないの?」と言っていて、私は「まさか~」なんて言ってたら検査薬が陽性に。

長女が私より先に気づいていたようです。
入院中はパパと外食行けたりして楽しかったからか、帰るときも楽しそうだったんですが…退院してからはまた私にベッタリになりグズグズすることが増えました💧