
娘が保育園で泣いてしまう悩みです。新しいクラスや先生になり、ママと一緒がいいと泣くことが増えました。先生や娘は仲良しで、泣き続ける日々に戸惑っています。同じ経験をした方がいるか相談したいそうです。
去年の4月から2歳児で保育園に通っていて、今年年少にあがりました!
去年は登園の時泣いたのは数える程でしたし、娘も楽しく通っていましたが、年少にあがりクラスや先生が変わりました。
最初の3日間は「新しいお友達ママがいいって泣いてたよ〜」なんて余裕そうでしたが、4.5日目は大泣きで登園していきました😭
この土日は休みですがずーっと「ママと一緒がいいの、寂しいの」と半泣きで訴えてきます。笑
元々HSC傾向のある子だとは感じているので、色々覚悟はしていたし、前任の先生が、今年担任になった先生にそのへんとてもよく伝えてくださっていて、本当に嬉しいと思いました。
新しい先生のことも娘は「大好き」と言っています。
苦手な先生のことは「ちょっとすきじゃない」とか言う子なので、本当に新しい担任の先生ふたりのことは大好きなんだとは思います。
でもこれから毎日泣かれると思うと辛すぎます😂😭笑
未満児の頃のただ大泣きで預けてくるのと、はっきり「ママと一緒がいい、さみしい、おうちにいたい」と言われるとこちらまで泣きたくなります。笑
しばらくは泣いているみたいですけど、そのうちに落ち着くみたいなので、それでいいし仕方ないと思うしかないのですが😭😂
未満で預けていたけど、年少にあがって泣くようになった……とか同じような方いますか?
- ムーニー(6歳)

はじめてのママリ🔰
普通によくありますよ、HSCとか関係なく😂
コメント