
2人目出産後、自宅で上の子も見ている方いますか?上の子は3歳で、保育園に入れられず悩んでいます。夫は交代勤務で助けが限られ、一時保育を検討中です。
2人目出産後、自宅で上の子も見てる方いますか⁉️
今2人目妊娠中で上の子は来月で3歳になります。
しかし、4歳にならないと3歳児クラスではない為自宅保育になりそうです💦💦
子ども園に入れるかお金払って1年間保育園に入れるかも考えてました。
これから悪阻や産後などとても心配で日中息子も保育園などの方が私といるよりも動いたりできるからと思ってました。
旦那は交代勤務で周りにはあまり助け求められません…
それか、一時保育を週三回マックスで預けて他の日は頑張るなど色々考えてます。
皆さんどんな感じですか?
ちなみにあと1ヶ月で3歳、下の子が生まれる頃は12月で3歳8ヶ月です!
- はじめてのママリ🔰
コメント

RKK
3人自宅保育で育ててます!
保育園での一時預かりは
妊婦健診や下の子の通院などで
何回か使ったこともあります。
保育園に入れそうなら入れてもいいんじゃないかなと思います。
長男が3歳なりたての頃によく一時預かりを使っていましたが
やはり家で過ごすよりも楽しかったみたいで
また行きたいなー。次はいつ行けるの?などとよく言っていました😊
ちなみに悪阻の頃はトイレで遊びながらゲーゲーしてました😂
産後も大変ですが
上の子が3歳だったので
よく可愛がってくれたり
オムツ持ってきてくれたり
泣いてたらトントンしてくれたりとよくお世話してくれました😊
今でも泣いてたらあやしてくれたりするので助かってます😂

ちびママ💫
2歳3ヶ月の時に下の子が産まれ
それからずっと2人自宅保育です💦
里帰りも早く切り上げて産後3週間くらいで帰宅しました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちは産後から4ヶ月で保育園入れるのですが、その前の悪阻のときなどが心配です😢💦- 4月9日
-
ちびママ💫
その前のつわり???
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
もうじき悪阻が始まると思うのでその時が心配ということです!
- 4月9日
-
ちびママ💫
まだ、初期さんなのですね!
すいません🥺🥺
つわりの時期は私も死んでました・・・
月に5回しか預けられなかったけど
5回一時保育も利用しました💦- 4月9日

退会ユーザー
2歳3ヶ月で2人目出産して、
産後すぐは3週間くらい義実家でお世話になりました。(実家に頼れない事情あり)自宅保育と一時保育、長女はファミサポ利用しつつ過ごしてきました。
長女が1歳半から一時保育利用していたので、そのまま産後も週3日利用していました。
下の子が口唇口蓋裂のため、通院が多くて、お世話が大変なため、4月から正式に上の子だけ保育園入れました。3週間くらい慣らし保育期間で、午前中しか見てくれないから大変ですが😅
下の子通院の日は、ファミサポさんに保育園送迎や預かりお願いするなどしています。慣らし保育期間は、ファミサポ預かりを月2回ほど利用しています。
-
はじめてのママリ🔰
一時保育、やはりいいですよね!
うちも週三で利用考えてます!
一時保育以外の日はなんとか自宅で2人見れますか?🥺
私は悪阻が1人目のとききつくてその期間も不安なので、できれば1人きりになりたくて(๑•́₋•̩̥̀๑)- 4月9日
-
退会ユーザー
正直なところ、週2日自宅保育あるのも大変です。
自宅保育日は、なるべく児童館や公園など連れ出さないと上の子がストレス溜まるので、ママさんも疲れるとは思います。
なので、2人目妊娠中にしっかり夫婦で話し合っておいた方が良いです。
うちも旦那は多忙で平日はワンオペ育児です。
だから、ファミサポ、保育園、児童館フル活用してます。
あと、辛すぎる時は子育て相談も何回も電話しました。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね…周りが2歳児と2人育児を一年してるので毎日じゃないし大丈夫かなと思ってました😭
たしかに大変そうなので、旦那が許してくれるなら1年間、お金きついけど保育園に入れようかなと思います。- 4月9日
-
退会ユーザー
我が家の場合、下の子が口唇口蓋裂で通院あり、手術ありなので、大変な部分は大きいのかもしれません。
2歳差だと、上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチ🤜が酷くて、産前産後手がつけられないほどになることがあります。
でも、お子さん3歳になるということで、ある程度聞き分け出来る様になってくる年齢ではありますね。産まれてくる赤ちゃんが自分の弟だ妹だという認識も出来る年齢ですし。
長女は、2歳半くらいで少しずつ赤ちゃん返りが落ち着いてきたところあり、癇癪起こしても立て直しは出来るようになってきています。- 4月9日
はじめてのママリ🔰
3人見てるのですね💕😊
保育園料が我が家が払っていけるかわからないけど、旦那は仕方ない出費と捉えてはくれてます😥
一時保育も視野に入れてますが🥺
悪阻のとき、自分が寝ていたくても子供が起きてるから大変じゃないですか?😭
3歳8ヶ月で下の子生まれる予定なのですが、ちょうどRKKさんのお子様も同い年なのでどんな感じかお聴きしたいです✨
3歳でもそんなにお世話できるのですね😳
RKK
普通に寝てました😂
気持ち悪いからちょっと休ませてね〜と言って横になったり!
3歳なる前とかでしたが悪阻でダウンしてる姿とかみて長男なりに理解して1人で遊んでくれたり
YouTubeみてたりしてました😅
オムツ替えが1番しんどかったです🥲(臭いで)
下のお子さんが産まれる頃になれば上のお子さんも結構自分で出来るようになってると思いますし
なんなら助けてくれたりすると思いますよ😊
旦那が単身赴任中で全部自分でやらなきゃなかったのですが
そういうのもあってか長男はたくましくなったような気がします😊