※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2人目の初節句について、家族からのお祝いが少なく、自分たちで何かするか悩んでいる女性がいます。皆さんは2人目の節句祝いに何か特別なことをしましたか?

同性2人目の初節句について。

皆さん、両親または義両親からお祝い何かありましたか?

うちは年子の男の子兄弟です。上の子の時にはみんな張り切って、名前旗やら屋内用こいのぼりやら買ってくれたのですが、2人目はほんと音沙汰なくて…。

ねだるのもなんだし……。別に自分達が買えばいいんですけど、お宮参りも百日祝いも呼ばなくていいよって言われたので、節句も自分達家族だけかなって思ってるんですが、なんだか下の子が生まれたことが喜ばれてないみたいで。これが女の子だったらまた違ったんだろなぁとか思うと余計に微妙な心境。

……と、愚痴も入っちゃったのですが、2人目の節句祝いですが何か買ったり買ってもらったり、何かしらしましたか?

コメント

deleted user

上の子と同じようにしてもらいました🥺🙏🏻それが当たり前だとはおもってないので下の子になにもなくても文句はいえないですよね、、、

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    同じようにして貰ったんですね✨
    羨ましい笑笑
    この子は何もして貰えないんだなぁ、百日祝いも誘う前に断られた感あったので寂しい気持ちです😢
    集まってわいわいご飯食べながら大きくなったねー、なんておしゃべりしながらお祝いしたかったのですが……。
    気を取り直して家族で盛大に?お祝いすることにします!!

    • 4月9日
みい

名前旗は自分達で買い足しました😄
鯉のぼりはなかったので、子ども達のひいおばあさんが買ってくれました🎏
初節句の集まりでの食事は上の子と同じ感じで、仕出しとってって感じでした😀

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お祝い感あって羨ましいです🥺
    コロナ禍ですが、ちょっと落ち着いてるタイミングで集まってご飯食べるくらいしたかったなぁ。。。

    • 4月9日
K.mama𓇼𓆉

娘たちの時はお雛様買ってくれたのと現金でお祝いをくれました😌

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    やっぱり節句はひとりひとつですよね🥺ちゃんと祝って貰えて羨ましいかぎり…。自分達で盛大に祝ってやろうと思います。

    • 4月9日
ママリ

義実家から、上の子と全く同じ物を買ってもらいました。

もしそれがなくても、同額のものを自分たちで買うつもりでした!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちは夫は買う必要ない的な考えで……。悩ましいです😓

    • 4月9日
御園彰子

実家→室内用鯉のぼり
義実家→現金のみ。義両親から5万、義父の義祖母から10万。

でした。
長男の時には実家から五月人形でした。
義実家からはやはり現金のみです。地域の風習的に妻の実家からしか買わないことになってるので。
次男の時は、「欲しいならお父さんに言えば何か買ってくれると思うよ😁」って母から言われたので、父にねだりました🤣
「え〜欲しいの〜?」と言いながら、張り切って地元の百貨店の展示会に行って下見してくれました🤣
それから一緒にイオンに行って選んで買ってもらいました。

お祝いの集まりは、長男の時は、長男がたまたま5月うまれなのと、初孫だからということで、両家集まってお店で誕生日&初節句のお祝いの食事会しました。
次男の時は特に無しです。
でも女の子でも何もしなかったと思います。
そもそも、あんまり集まってお祝いやら食事会とかしたがらない祖父母達なので(笑)

お宮参りは上も下も義両親のみ参加で(実両親には行かないと断られました)、ご祈祷してそのまま解散だったし、百日祝いやお食い初めは両家とも「今時そんなのやるの?好きにしたらいいけど、私達は行かないよ」でした🤣

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    素敵なお父さんですね✨

    うちも上の子の時のお宮参りはご祈祷したら解散でした。あまりの呆気なさになんだかなぁ…と、思ったのですがわたしが気にしすぎ&かまってちゃん(祝って!!祝って!!)なだけかもですね😅
    両親も義両親もそんなものか と、思って気にしないことにします。

    • 4月9日
  • 御園彰子

    御園彰子

    父は、貯めておいても仕方ないから、使うタイミングがあれば使おうって人なので😄
    後は、私は姉と妹がいるんですが子ども産む気なくて、孫を産んだのが私だけなので、他の姉妹達に使わない分うちに使ってくれます🥺

    お宮参り、神社の予約する時に義父にご飯も食べに行くか聞いたら「まだ小さいから、あちこち連れ回さなくていいでしょ。それと俺は夜に飲みに行くから、昼は軽くでいいんだ」って言われて、食事会無しで済ませました(笑)
    いや、昼も外食したらビール飲む人なんですが、当時はそれ知らなかったので、あ〜そうなんですね😅ってなりましたね(笑)
    うちの義父さんは、お酒飲みと仕事関係者とのゴルフが大好きで😂
    下の子のお宮参りの日程は、義父のゴルフ会の日程に合わせて決めました🤣

    うちの両親なんて、内孫外孫とか言う古くさいタイプなので😅
    孫を可愛がってくれてはいますが、外孫だからという理由で行事は基本的に不参加です😅

    気にしたり他所と比べるとモヤモヤしちゃうので、あまり気にしない?割り切る?と落ち込まなくて済むこともあると思ってます!

    • 4月9日