![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーサークルをコの字型で使用したいが、横転の不安があります。現在の配置で大丈夫か心配で、対策を教えてください。
パネルのベビーサークルをコの字で使いたいのですが、横転が不安です
パネルの数が微妙で、現在このような配置(青色)にしています。
将来つかまり立ちした時が不安なので、ピンクの位置にカラーボックス(2段で下に絵本を詰める)を置こうと思っています。
※部屋がL字になってます
横方向⇆はおそらくこれで大丈夫だとは思うのですが縦方向↕︎に力を加えた時、やや不安です。
一応今のままでも大人が掴んで立ち上がっても動かないですが、もしコの字で使ってる方がいましたらどのような対策をされているか教えていただきたいです😣
- はじめてのママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
カラーボックス?を図で言う上の壁の方に置いた方がいいんじゃないですかね?🤔
手前側はそのまま部屋が広がってる感じですよね?
右側は壁と窓に挟まれてるので、上に置いて図で言う下の方にズレないようにした方がいいのかなー?と🤔
どっちにしろ案外横転しないもんですよ😂
うちの子2人ともパネルのベビーサークル使ってて、ガッコンガッコンやってますけど手前に引いちゃうことはあっても横転したことないです🙋♀️笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
横転はしないと思います😀
ただこの状態でいつ頃まで使うことを想定していますか?我が家のもうすぐ2歳の子は1歳半まえからパネルだともう変形させますし、変形させ過ぎて繋ぎ目が取れますし、コの字なら移動させることも出来てしまいます💦1歳から頃には乗り越えることは出来ましたが、相当機嫌が悪く無い限りは上記のこともしませんし登ってもダメと言えば大体はやめてくれます。上の子は早くから歩いていたし力もかなり強くてダメと言っても全く聞かない子だったので多分10ヶ月位で使えなくなっていたと思います💦
図の下の方に行かせたくないからサークルで囲んでいるのでしょうか?それならラブリコと木材で柱を立ててそこにゲートをつけるとか跨ぐだけの長いゲートを図の下の方に設置するとかした方が長く使えそうかな🤔
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
まだいつまで使うかの具体的な想像はできてないのですが、
現状はベビーサークルがどちらかというと犬(チワワ/2.5kg)を入れないための意味合いが強いです💦
今、ラトルやオーボール、布絵本を犬が遊んじゃって😭
あとは赤ちゃんが犬のしっぽや毛を掴むので、大人の目がない時は接触させないためです😂
もし早めの段階で突破されるようになったら他の方法も探してみます🥰- 4月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
文章で実は省略してしまったのですが、右側の壁がキッチンカウンターになっていて...
今は大丈夫かもしれませんが、そのうち頭ぶつけそうだな、と思ってカウンター下にカラーボックスを設置したかったんです😂
そして意外と横転しにくいとのことで安心しました!
いったんこれで様子見してみます...!!