※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の血圧が気になる。食事や睡眠、塩分の影響も心配。明日からのアドバイスを求めています。

※助けてください!

2人目妊娠中(9週です)の血圧についてです。
『1人目妊娠時、高血圧の重症で1ヶ月早産』
当たり前だけどこれがずっと頭にあり
血圧が少しでも上がると怖くて怖くて神経質になってます。

特にここ2週間は最高105以下が続いており安心してましたが
たった今何度測っても深呼吸しても112〜118を行き来しています。
決して高くはない数字なのはわかっているんですが
明日には急に130になっているのではないか、とても心配です💦

つわりもあって食べれるものを食べていて
主にフルーツやプレーンヨーグルトや食パンです。
しかし今日は遠出してコンビニの鶏つくねが食べたくなってつい買ってしまいました。
それが間食で、お昼ご飯はレタスチーズのサンドイッチ
梅おにぎりを買って食べました。

急に塩分高めのものを食べたのが影響しているんでしょうか?
つわりでなかなか早寝もできず夜更かしも影響しているのでしょうか?
今は動悸がして辛いです。ちょっとでもしょっぱいものが怖くなってしまいました💦
明日からの生活のアドバイスください💦

コメント

ゆここ

私も1人目高血圧になって(34週で)35週の早産血圧は下が100を超えてしまってましたが、2人目は最初っから130下90くらいで何も言われず普通に出産でした⭐️
あんまり意識しすぎると上がっちゃうのかな??とも思いますし、動いたり、気温とかにも影響受けたりするのかな??とも思います⭐️
1人目が高血圧だったので、私もかなり心配でした😭

とりあえずのんびり1日過ごして血圧を朝晩測ってみてはどうですか?

いちこ

直接的な解決にはならないかもしれませんが、、、
元々高血圧でしたか??

不安からくるストレスで血圧が上昇します💦

もし元々高血圧を指摘されていらっしゃる訳でなければですが。
妊娠初期のデリケートな時期、少なからず不安はつきものですが出来る限りリラックスして過ごせる環境も大切です。
気になるかもしれませんが、少なくとも初期のうちは妊婦健診での血圧測定にとどめて、家では少し血圧の事を忘れては如何がでしょうか。

またつわり中は食べれるものを食べれる時に食べた方が良いですし、食事内容から塩分の過剰摂取とは感じません。
逆に塩分が不足すると倦怠感や吐気が強くなり、つわりの症状が増します😭