
娘が勝負で負けると怒り、勝つと次も負けないと言います。どうすればいいですか。
親としてどうしたらいいかアドバイス下さい。
比較的幼稚園では控えめな娘ですが、学年が違う近所の子と4人で遊んでいる時は、気に入らないと泣き、もう知らない!と怒ります。
また、上手く自分が勝てない時も泣いて怒り、もうやらないと言うくせにその後すぐにまた勝負が始まるとまた怒ります。
何度こちらが次は勝つように頑張ろうと言っても怒るし、怒ると遊んでもらえないからと言っても、さらに意固地になる感じです。
周りのママが気を遣ってくれて勝たせてくれますが、もう娘にイライラしてしまいます。
普段からわざとこちらが勝って、次は負けないって頑張ればいいとか教えていますが、全然効果なし。
どうしたらいいでしょうか。
- ママリ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ちび
うちも3歳ですが、全く同じです。逆に近所や親戚の4歳の女の子はわざと負けてくれたり、先にいいよ、と言ってくれます。
うちは1人っ子だからわがままなの?よその子はお姉ちゃんになったから思いやりができるの?なんて比べたり。
一緒に遊んで帰宅するといつも叱ってしまいます…

Thainyan
勝つ様に頑張る事をやめてみるのは難しいですか⁇
次は勝つ様に頑張ろうというと勝つ事が大切で良い事だという認識になっているのかなと思います。
うちの息子も3歳までは勝つ事、1番になる事にこだわっていてできない、勝てないとなると泣いていました。
その事で保育士さんから発達についての指摘もあり悩みました。
勝っても負けてもママは○○が大好きなんだよ。
1番でも2番でも3番でも何番でもいいよ。1番でも2番でも3番でもママは○○が大好きだからね。
と何度も伝えました。
しばらくしたら、順位や勝ち負けにこだわる事はなくなり、泣く事もほぼなくなりました😊
-
ママリ
幼稚園などでは負けて悔しいとかはないようなんです😅
運動会でも負けても全くでした💦ですが、私が側にいる時だけ甘えているのか、そうなってしまいます😓
でもちゃんと負けてもいいと伝えるのも大事ですね!
やってみます🎵- 4月8日
ママリ
やっぱりこの時期はそうなのか、わがままになってしまったのか。
叱っちゃいますよね😭