
心因性頻尿について経験者からの治療期間や親の対応について相談中。トイレの話題を避け、普通に接することを心がけているが、子供の報告に戸惑いを感じている。頻尿が増えており、心配している。
心因性頻尿について。
経験のある方、いつ頃治りましたか?
親はどう対応するのがいいですか?
色々調べてとにかくトイレの話題に触れない、行きたいと言ったら行かせてあげる、普通に接することを徹底してたんですが
子供から出なかった…とかいっぱい出たよー!と報告されるとどう返せばいいのかわからなくて。(そっかーや良かったねーと今は返してます)
今日は寝る前に連続で8回くらいトイレに行ったんですが(布団に入った瞬間また行きたい!みたいな)さすがに最後は
出たの?→出なかった…→さっき(7回目)たくさん出たって言ってたもんね、もう大丈夫だと思うよ(^^)→え〜…だっておしっこ出そうなのに出ない…(泣きそうな感じ)
というやり取りをしてしまいました(^_^;)これはだめだったでしょうか…?
あと一度寝てしまえば朝まで起きないんです。
なので自信につながるように朝までおしっこしないでいれたよ!すごいね!とかこんな長い時間おしっこしなくても大丈夫だったんだよ!と教えてあげたらと思ったんですがとにかくなにも言わないほうがいいんでしょうか。
かなり頻度が増えてきたので園生活も私生活も支障が出そうで心配で仕方ないです💦
- ぴょこがえる(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはよくありましたよ。色々重なって心療内科も通院してました。
とにかく何も言わなかったです。
出かけるときに、すごくトイレのことを心配してたのでそのときは、どこにでもあるから大丈夫だよーって軽い感じで伝えて出てました。もちろん何度も行きますよ😅
朝までいれたね!とかは言ったことはないです。

ままり
息子も一時期なりましたが、なにも言わなかったです。
おしっこ〜って言われたら、行ってきなーって言うだけ。
出た!とかいわれたら、そっか😊と言うだけ。
なにか環境の変化など思い当たる事はありますか?
うちは原因はスイミングを始めたばかりで、行きたくないが原因でした。
数回行くうちにスイミングに慣れ、コロッと無くなりました😊
なにかそうなる原因がわかればよいのですが😭
-
ぴょこがえる
出なかったと言われてもそっかと流せばいいですよね😣とうしてももうさっき出たから出ないんだよ大丈夫だよみたいに口走ってしまって😱だめですね…
クラス替えでお友達が同じクラスに一人もいなくなってしまったこと、今まで出かける前やお出かけ中にトイレに関してよく叱っていたこと、それ以外でも春休み中に叱ることが多くてそれでストレスになったのかなと…。反省して今は怒らないようにしているのですが😣
特にこれ!っていう原因があるのかどうか…😭- 4月8日

ちっちー
まさに数日前から直面しています。何も言わない方がいいんですね。わかっていてもつい言ってしまいます😣
うちは毎日その会話してしまっています。
前にも1度ありそれは運動会前and私の妊娠期でした。
頑張る気持ちがいっぱいいっぱいで、、と何故そうなっているかという話をしたら今日は寝ました。きっとこれもダメなんですね💦
-
ぴょこがえる
一緒ですね😢!
何も言わないで基本スルーが良いらしいですね〜…
うちはスルーしてても本人から色々トイレに関して言ってくるので😱一回おしっこ出ない〜と言われた時にさっきも行ったからさ、もうからっぽなんだよ(^^)って明るめに言ったらあ、もう売り切れってこと?!(^^)って明るく返ってきて納得したのか一旦しなくなったのでこういう声かけもたまにはいいのかなーなんて思ってたんですが😥
確かになるべく遊びに構ってあげたり寝る前もあんまり考えないように眠る直前まで別のことで気を紛らわせたりしてるとそのまま寝たのでやっぱり頭からトイレのことを消すのがいいのかなーと今日は思いました😣
小さいながらにプレッシャー感じてるんですね😢- 4月9日
-
ぴょこがえる
長文になってしまいました、すみません😱💦
- 4月9日
ぴょこがえる
やっぱり何も言わないほうがいいんですね。
心配ですがとにかく見守るしかないですよね💦考えすぎて自分が娘に対してぎこちなくなってしまっていて💦