※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

3歳の息子の甘えについて、どう対応すればいいか悩んでいます。吃音も出ているようで、これまでの接し方に反省しています。甘えさせるか厳しくするか、どちらが良いのか不安です。

もうすぐ3歳の息子の甘え、どう対応したらいいと思いますか?吃音も出てます。

私は今妊娠中で、息子の赤ちゃん返りが2月頃から始まりました。
着替えや歯磨きも自分でできるのに毎日ママやって!と言います。
靴も10回中1回くらいしか自分で履きません。
ベロが出ない〜ママやって!とすぐ怒ります。
保育園でもお着替えは気が進まないようです。すぐ「できない!」と怒っているそうです。

ご飯を食べるのも、半分くらいは自分で食べますが「あーんして」「ママの抱っこで食べる」と言ってすぐ私に甘えにきます。

逆に、車に乗ったりシートベルトの着脱はお手伝いすると泣くほど怒ります。
彼なりの基準?があるみたいで…。

3月頭から吃音が出始め、今までの私の接し方が悪かったと反省しています。もっと甘えさせてあげればよかったのか、厳しすぎたのか、他の対応があったのか…。

お着替えや歯磨きはまず応援→ダメなら少しだけ手伝う
靴がはけないのは見守り→怒り出してから手伝う
ご飯については甘えさせてやってあげたり抱っこして食べたり
の対応が今まで多かったです。あまりにもしつこいと怒ってしまったこともあります。

皆さんはどんな風に対応されているのでしょうか?
どうか教えてください。

コメント

みーこ

うちの息子もずっと赤ちゃん返りです😅
産まれる前から始まり現在進行形。。。
みなみさん家のお子さんと同じ感じで、1人でご飯食べない。靴は履けない、脱げない。すぐ抱っこー。って感じです🥲
うちの子は一時期チックみたいな感じで瞬きが多くなりました。
鼻におもちゃのネジ入れて取れなくなって耳鼻科行ったり、いろいろありましたT^T

赤ちゃん返りは仕方ないと諦めて息子の要求に答えちゃってます🥲
忙しい時とか怒っちゃうこともありますが。。。
優しく接してあげたいけど、全部叶えてあげられないし、私自身も産前産後メンタル保てない時も多々あったし、色々難しいですよね。