![シングルみう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
持ち家の連帯保証人を外れる手続きについて相談中。離婚後の名字変更が影響するか不安。保険会社に問い合わせ必要。
持ち家です。3年前に建てました。
連帯保証人に私がなっています。
今日銀行に確認に行くと保証人を外れる事は
保険会社に聞かないと分からないと言われました。
主人が確定申告書(自営業の為)をもって銀行に行き、銀行にから保険会社に郵送され判断されるそうです。
もし、保証人を外れれるとなると、離婚して名字が変わってると手続きはややこしいでしょうか?
離婚届はまだ出していませんが、いつでも出せる状態で明日か月曜日には出そうと思っていますが、保証人を外れる時の手続きなどに差し支えがあるのかないのかどうなのかなと思い質問させて頂きました。
詳しい方分かるかたコメント宜しくお願いします。
- シングルみう(3歳0ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
詳しくはないのですが、
コメントがついておりませんので失礼します。
離婚しても簡単に保証人は外せないと思います。
特に主さんの婚姻中に購入した家ですから、
今のローン残債の半分は本来主さんの負担です。
持ち家を売却予定ではなくて、
今後ご主人が住むなら、
主さんは養育費などと相殺するか、もしくはローンの半分をご主人に払っていかなくてはならなくなると思います。
離婚するから保証人抜けて、
後はそっちでローン全部払ってね‼︎とはなりませんね。
一番いいのは、
転売することですね。
その時に負債となるでしょうから、その負債を主さんも半分払って、
連帯保証人から抜けるのが1番いいと思います😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
連帯債務は外せないので
旦那さんだけで組み直しできるのであれば組み直し又は売却して残りのローンをどおするかの話し合いになるはずです。。。
コメント