※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらやき
家族・旦那

育児に協力的なのはいい。でもさ。私が、育児疲れたって言ったら、なん…

育児に協力的なのはいい。でもさ。私が、育児疲れたって言ったら、なんで?幸せじゃん て言われた。
私はまだ専業主婦だから生まれた瞬間からずっと四六時中一緒にいるんですけど?ぱぱは産まれてからも仕事ずっとあるから夜しかいないじゃん。だからそんなこと言えるんじゃないの?
仕事疲れるのはわかる、私はいつもお疲れ様って言う。あんたは言わないよね。
私が疲れたって言ったら俺もー。
はぁ。イライラする

コメント

ゆー

お母さんは24時間「仕事」しているからお父さんの仕事の疲れと全然レベルが違うことを理解してほしいですよね🥺一回、一日中お父さんに子供の世話をしてもらうのがどうですか?
自分で経験してみないと分からないかもしれません。

  • どらやき

    どらやき

    ほんとその通りです😭😭

    それが…大の子供好きで1日見てても2日見ててもいい、大丈夫だとか言うんです😞😞

    • 4月7日
( ´ー`)

イライラしますね( `Д´)/

毎日 おつかれさまです😭✨

  • どらやき

    どらやき

    ありがとうございます😭
    その一言が嬉しすぎます😢

    • 4月7日
ママリ

まず大前提として「疲れたー💦」と言ったらまずは労うべき。
便乗して自分も疲れたアピールするのは思いやりゼロ。
「大変だったね、お疲れ様〜🙏」と一言伝えてから「自分も今日は妙に疲れたな〜??」とか言ってくれればこちらも「いつもありがとう」と言える。
なのでグチにグチをかぶせるのはうちでは話し合いの上禁止です。

今後は旦那さんに土日も休みなく24時間いつ仕事が舞い込むかわからない状態であまり寝ずに働いてもらって、
私が子供が寝た後と土日だけ「手伝ってあげるよ❗️」っていう程度で、仕事手伝った事自分の方が疲れたーって言ったらどうかな?😇と逆転の話をしてみる。

今後はお疲れ様って言わないからね?と言ってやります。

そうでなくてもホルモンバランスも崩れて睡眠不足だし
主婦なんて無給なんだから
感謝と労いという最低賃金を払え😇💢それが出来ないなら家政婦とベビーシッター代を払え。私にフリーライドすんなって言ってやりましょ。

  • どらやき

    どらやき

    愚痴に愚痴を被せるってほんと有り得ないです。😩
    確かに無給ですもんね!?

    もうそれでいきます!🤣
    ありがとうございます😭

    • 4月7日
deleted user

育児って幸せ~可愛い~だけじゃないですよね💧
一対一で子どもとしっかり向き合ってないからそんな事言えるんですよね~
パパには当たり前のように一人の時間があるけどママにはそれがない。
いつも自分の事は後回しで子どものスケジュール考えて行動して、泣き声に焦ったり家事進まずイライラしたり💧
神経すり減るし寝不足でイライラするし😭
毎日本当にお疲れ様です😭‼️
子育て大変ですがゆる~く頑張りましょうね😭💖✊

  • どらやき

    どらやき

    ほんとそれです、😭
    余裕というものがなくなります😩
    仕事始めれば少しは1人の時間出来るのになぁ…とか考えちゃいます💦

    ありがとうございます😭
    あおちゃんさんもお疲れ様です🥺
    頑張りましょう😭

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

同じことでもやもやしていました!
育児にはめちゃくちゃ協力的なんですが、前向きすぎてイラっとすることがあります。
俺は育児楽しいとか言われると、大変なこともプレッシャーもたくさんありすぎて楽しいって感じる余裕ないよ!と思ってしまいます。
楽しくて良いね、こっちはネガティヴですいませんね、と嫌味言ってしまいます。
育児に協力的で文句言いにくいのが逆に厄介です笑

  • どらやき

    どらやき

    ほんとそうなんですよね🤣
    逆に言いづらい…😞
    ホルモンバランスも整ってなくてポジティブになれるわけないですよね〜😭😭

    • 4月8日