![はじめてのママリ⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがよく寝てくれるけど、将来夜泣きが増えたり大変になる可能性があるか心配。夜通し寝てくれるか期待は控えた方が良いかな。1歳で仕事復帰するので、寝不足で2人育児が心配。
今、よく寝る(雨の日はグズリがち)し、よく笑うし、セルフねんねしてくれる時もあるし、夜中基本1〜2回だけしか起きなくて、1人目の夜2時間おきに3回以上起きてた時より大分楽だと思ってるんですが、
2.3ヶ月の頃こんな感じでその後成長するにつれ、夜起きる回数増えたり泣く事が多くなって大変になる事あるんですかね(><)⁇
この調子だと赤ちゃん期のうちに夜通し寝てくれるようになる事期待しちゃってるんですが、そんな期待はやめといた方が良いですかね⁇
また一歳の時に仕事フルタイム復帰するから寝不足で2人育児恐ろしいな〜
- はじめてのママリ⭐︎(3歳1ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あると思いますー🥲
うちも低月齢のときは、セルフねんねしてくれたし、7時間とか寝てくれましたが、4ヶ月頃からあやしくなってきました💦
今は2時間おきに起きます😭
私は今月復帰です😱
ゴールデンウイークに卒乳かなぁと思っています。。
![ちっちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっちー
まさに状況が同じです。
なんでこんなに楽なんだと思っていますが、睡眠退行とかやめてほしいです😂
上の子のが寝かしつけ手がかかるし未だに添い寝。下の子はベビーベッドでセルフでしか寝たことないです💦
早く復帰したいけどゆっくり寝られるようになってからとも思いますよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時は
産まれて〜2歳まで全く手がかからず
よく寝るしよく笑うしで
本当に楽でした!
イヤイヤ期入ってすぎてからは
泣くこと増えましたが
今は、はい!とかごめんなさい!
とか会話してそんなに手がかからないです!
娘は夜泣きで大変だった思いしなかったので次の子に
ビクビクしてます。
![はじめてのママリ⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ⭐︎
回答いただきありがとうございます!
ちょうど質問した次の日の夜から2-3時間起きに起きるようになってしまいました😭
上の子が保育園で貰ってきたのか一昨日コロナになっちゃったのも感じ取ってるのかな?
もう希望見えずです…
いっときのものだと良いなぁ…
コメント