![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在高齢出産で無痛分娩希望の妊婦が、板橋中央総合病院と高島平クリニックを迷っています。病院選びに悩み、意見を求めています。
現在6w初マタで産院選びで迷っています。
現在37歳で高齢出産で無痛分娩希望です。
お近くの方いたら教えてほしいです。
①板橋中央総合病院(自宅から徒歩15分ほど)
すでに2回受診。本日この病院で心拍が確認されましたが、まだ妊娠確定はしてもらえず2週間後に来てと言われました。
初診と今日で先生は違いましたが2回とも流産の可能性の事を言われて落ち込んでいます。
もちろん流産のリスクは理解していますし自分自身それがいま1番の不安です。
ただ今のところ出血もなく順調だと思っていたのですが、
「順調ですか?」と聞いたところ「次の検診でみてみないとわかりません」と冷たくあしらわれた感じでとても不安が残りました。
ただ、家からの通いやすさと高齢なので総合病院がいいかなと思いほぼ決めていたのですが、次の予約は2週間以上先でそれまで過ごせるか不安でいっぱいです。
②高島平クリニック(徒歩10分➕バス10分➕徒歩8分)
個人病院で高齢初出産は受け入れてもらえるのかな…と不安です。
初診時6w〜8wでないと分娩予約が取れないということで予約して転院するなら今しかないです。
先生がほぼお一人でやられている事や、途中何かがあれば総合病院へ転院になってしまう事などが書かれていたので候補からは一旦外れていました。
ただし、上記病院で厳しいことを言われ精神的に参ってしまい通いづらいですが、とても迷っています。
高島平クリニックの初診料がわかる方がいたら教えていただきたいです。
初診だけでも行ってみて決めるのがいいのかなと思うのですが、悪阻もきついのもあり、無駄足になってしまうのなら嫌だなと思い悩んでいます。
車は持っていないので、どちらも徒歩かバスでの移動になります。
現在、悪阻や体調不良でうまく文章が書けなくて申し訳ないです。
どちらかで通院、無痛分娩てよかったよーなんて意見があればお聞きしたいです。
※最近の情報があまりなかったので出来れば最近の情報がわかる方がいらしたら教えてください。
- める(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高島平クリニックは先生も看護師、助産師とても良くてお薦めですが高齢出産はリスクが高いので受け入れしていないです。
私は途中経過が悪かったので日大へ転院しました。
豊島や日大を考えてもいいと思います。
日大は周産期なので安心できます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
つい先日、高島平クリニックに初診に伺いました。
初診料は8,000円代でした。
-
める
情報ありがとうございます!
何wで行きましたか??
初回に分娩予約は取れましたか?😊- 4月14日
-
ママリ
6w3dで行きました。
分娩予約には10万円の保証金と小さな用紙を記入して提出する必要があるそうで、初回は分娩予約できませんでした💦
私の場合は不妊治療クリニックで妊娠経過を見てもらっているため、次回再診予約は10wの妊婦健診になりその時に予約してくださいと言われました。
キャンセル待ちにならないか心配で聞いたら初診を終わらせていれば14週までであれば予約できるそうです。- 4月14日
-
める
先日無事初診を受けてきました!
次回が確定となるようで分娩予約は、おっしゃるように初診を受けていれば取れるという事でした😊
詳しく教えていただきありがとうございました!- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先日板橋中央総合病院で出産しました。
診察に関して板中は12w前は婦人科、以降は産科となり診察の曜日や時間によって先生が異なります。そのため、ご自身が同じ曜日の同じ時間帯を予約しない限り先生が変わります。こちらについてはいいも悪いも相性があるので、もし先生が合わないと感じたら時間変えたりで先生を変えれるのはいいところだと思います。私も実際相性が悪く時間帯を変更しました。
また先生の診察の前に助産師の方と話すのでそこで色々と相談もできたのはよかったです。
分娩についてはカルガモ号という送迎サービスがあり陣痛後の迎えと退院の送りをしていただけます。
また、無痛分娩も可能です。金額もプラス5万と良心的な金額のため私は無痛にしました。
助産師の方々も親身になってくださるので安心でした。
祝日なども診察をしていることが多かったので私は板中で出産してよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
初めまして、現在3人目妊娠中で板橋中央総合病院で無痛分娩をするか迷っていて、検索していたところこちらを見つけたのでコメントさせて頂きました。
入院中に助産師さんやお医者さんはどうでしたか?(厳しめ優しめたど)
また、無痛分娩の方は無痛分娩までの流れや実際してみてどうでしたでしょうか?
沢山聞いてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
投稿者様、勝手にコメントしてしまいすみません。- 6月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入院前から退院までずっとお医者様も助産師さんも優しく感じました。
総合病院のためある程度放っておかれると覚悟しておりましたが、
母子同室を推奨してますが夜間預かってくれて、夜中に授乳室で授乳していると助産師の方が見にきてくれたり、毎日体温などの確認する際に相談するとじゃあ次の授乳は授乳室で待っててね、と声をかけてくれて色々と助言をくださいました。
無痛の流れですが、完全無痛ではありません。
陣痛がきて病院に電話📞→病院についてから無痛希望と助産師の方に伝え医師と最終確認後分娩台で投薬→出産という流れです。
板中での無痛分娩は安定期過ぎてから必ず無痛の説明を聞いて申請書の提出をすることが必要です。
私の場合無痛にするの忘れていて8cmあたりで無痛にするのと伝えたため、皆さん上の通りかわかりませんが参考までに💦
める
コメントありがとうございます😊
高齢出産は最初から門前払いなのでしょうか?
37歳でも初診時の予約が取れたのですが、実際何歳からでしょうか…?
はじめてのママリ🔰
38歳初産の人は初診して診られないから日大か順天堂行きやすい方を紹介されてました…。