![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
税扶養であれば16歳未満の子供は申告しても何も変わりませんよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住民税非課税、児童手当が所得制限にかかりそうなら扶養人数、会社の家族手当の条件が税扶養なら申請した方が良いです😊
-
はじめてのママリ🔰
住民税が非課税になる位の収入なら16歳未満でも関係しますが、そうで無いなら住民税には関係しないです。
- 4月7日
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
児童手当は所得制限で今年の10月?から貰えなくなります💦
会社の家族手当とかは聞いたことないです、、💦
住民税は関係しないんですね💦
無知ですみません😱- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
今年もほぼ同じ年収だとして扶養が1人増えると所得制限に掛らないなら絶対に申請した方が良いです😉
- 4月7日
-
ママリ
それは何の申請でしょうか、、?
扶養人数の申請ですか??
所得制限にかかってしまってしまう年収なんですか、申請したら何がいいのでしょうか??💦- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
扶養人数の申請です。扶養人数が1人増えたことによって所得制限の額が変わるなら申請した方が良いと思います。増えても変わらないならどっちでも良いと思います。
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
今は児童手当が月5000円なのが10月くら所得制限で0円になるってことですよね?
扶養人数が1人増えれば所得制限の基準が上がるので児童手当0円から5000円に変わります。多分1.5万(または1万)になるのは収入が結構減らないと無理だと思います…- 4月7日
-
ママリ
なるほど、そうなんですね💦
それはギリギリで児童手当の所得制限に引っかかってしまう場合ということでしょうか??🤔💦- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
すみません10月からは扶養人数に関わらず1200万以上は廃止みたいなので、子ども1人増えても変わらなそうです🙏
- 4月7日
-
ママリ
そ、そうなんですね😭💦
たくさん教えてくださってありがとうございます🙇♀️❣️❣️- 4月7日
ママリ
そうなんですね!
税扶養と、社会保険上の扶養でしたっけ、、?
それも関係ないのでしょうか??
詳しく知らないので変な質問してたらごめんなさい😭💦
ママリ
社保に関しては年末調整は関係ありませんよ。
税扶養は上にも書きましたが16歳未満のお子さんは控除がないため、変わることはないですね。
主さんは働いているのでしょうか?
年収によっては住民税を0にできる可能性がありますが…。
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
私は専業主婦なので夫の扶養に入れることになります!
住民税が0😳それはどういう場合にできるのでしょうか、、?
まず専業主婦だと関係はないですよね💦
ママリ
それなら、尚更何も関係ないですね。
ご主人の税扶養は年末調整時に記入してますよね?
12月のお子さん分は書いても書かなくても何も影響しません!
ママリ
わかりました!
ありがとうございます🙇♀️
はい、年末調整の時に主人の税扶養は私の名前と子供の名前は記入しています。
住民税には関係があると聞いたことがあるのですが、、
それも16歳未満だと関係ないのでしょうか??
ママリ
住民税は非課税ギリギリの方なら書いたら〇になる可能性がありますが、
主さんの場合はそうではないかと思いましたので、
関係しません。
ママリ
そうなんですね🙇♀️💦
ありがとうございます!!
下の方は申請した方がいいと言ってくださっていて、、
難しいですね💦💦