※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム子☆
子育て・グッズ

かかりつけ医を選ぶ基準について迷っています。人気の病院が近くにあるけど混んでいると菌をもらいやすいと聞きました。良いと噂される基準は何でしょうか?

かかりつけ医を決める際、どこを重視しましたか?
ママ友と話した際に人気の病院が近くにあったので、そこに決めようかなと思ってましたが、混んでるところは菌をもらいやすいという話も出てわからなくなりました。
よく、この病院はいいという話がたまにあがりますが、なにを基準にいいと噂が立つんでしょうか?

コメント

deleted user

予防接種や検診などで、実際に行ってみるといいと思いますよ(´・ω・`)
人によって感じかたは様々ですし、口コミやママ友情報などで目星をつけて、行ってみればいいと思います😃

  • ハム子☆

    ハム子☆

    ありがとうございます!
    実際行ってみないとわからないですもんね。そのようにしてみたいと思います😉

    • 11月12日
おさつ

近さ→先生との相性→待合室

で決めました( ˊᵕˋ )うちのかかりつけは多少待つこともありますが、お熱ある子とない子で待合室が離れているのでそこに惹かれた部分もあります( ˊᵕˋ )
噂はアテにならないこともありますよ~

  • ハム子☆

    ハム子☆

    ありがとうございます。
    風邪ひいている子とわけて待たせてもらえるのいいですね!実際行ってみて判断してくのがいいかもですね。
    噂はあくまで噂ですもんね。

    • 11月12日
Jun-Jun

私は周りに3つ小児科があったのですが、どこも徒歩15分くらいでどこにするか悩みました。
最終的に小児専門医のいる病院に決めました。
予防接種以外で便秘の時に一度行ったのですが、詳しく説明やアドバイスしてくれたので、この病院に決めてよかったなあと思いました。

  • ハム子☆

    ハム子☆

    ありがとうございます!
    私も同じくらいの圏内にいくつかあるので迷っていました。お医者さんの専門についても検討のポイントにおきたいと思います。

    • 11月12日
スーママ

まず場所が近いことが大事かなと!
私の場合は近くに小児科が何軒があったので友人に聞いてオススメの小児科へ予防接種から行きました!
とても良かったから今もそこに行くようにしていますよ😀

  • ハム子☆

    ハム子☆

    ありがとうございます!
    予防接種控えているので、予防接種でまず行ってみたいと思います。

    • 11月12日
  • スーママ

    スーママ

    大事なベビちゃんのことなのでハム子さんが納得できて安心できる所が良いですよ😄
    良い小児科見つかるといいですね!

    • 11月12日
かあ

私は先輩ママさんに何個かオススメを紹介してもらい、自分が良いなと思ったところを掛かりつけにしました!
重視したポイントは
◎ 個別入り口があること
◎ 予防接種日が設定してあること
◎アパートから近い
の3つです。

  • ハム子☆

    ハム子☆

    ありがとうございます!
    個別入り口があることというのは、小児科専用入口ということですか?

    • 11月12日
  • かあ

    かあ


    個人の小児科で
    感染が疑われる子供、新生児、などの個別入り口がありました。そこの入り口から入ると個室が何部屋かあり、そこに先生が診察にきてくださるスタイルでした。他の子供との接触がなく感染を気にしなくて済みました🙆!

    • 11月12日
すぺーん

私も周りに2つ病院あったんですが

1つ目は大学病院なんですけど待ち時間が長く3時間とかふつうに待たされたのでやめました

2つ目は総合病院なんですが待ち時間はそんなに長くなく相談にも親身に聞いてくれて出産の時お世話になり1ヶ月検診の時親身に相談聞いてくれたのでそこに決めました

ネットで調べて口コミや時間いつ休みなのかなどを重点的に調べました

  • ハム子☆

    ハム子☆

    ありがとうございます!
    大学病院待ちますよね💦
    自分が行った時にすごく待たされた記憶があります。
    ネットの情報もよく見てみたいと思います!

    • 11月12日
  • すぺーん

    すぺーん

    すごい待ちました(´`:)
    総合病院の方が自分は楽でした

    • 11月12日
deleted user

わたしも以前おなじように考えこんでしまったことがありました💦
でも、まだまだ慌ててかかりつけを決めることはないと思いますよ。
実際問題、家から1番近い距離にある病院がもっとも気軽に通える場所なので、今後なにかあればお世話になる機会はあるんじゃないでしょうか?◡̈❁
でも、絶対ココ!と決めずに、予防接種などの健康なときにかかる病院でいろいろ渡り歩いて見てみるのも良いかなと思います◯

わたしの子はアレルギっ子なので、病院は何となくわたしの中で、2つに絞ってる感じです。アレルギー用は国立の大きな病院へ(そこならきちんと専門医がいて小児アレルギー科があるので)
普段のちょっとしたお風邪や予防接種は近くの病院(おじいちゃんおばあちゃんだらけ)の小児科へ、という感じです(﹡ˆᴗˆ﹡)
普段からおじいちゃんおばあちゃん位しか居ないような近くの病院ではありますが、そこの小児科にいるのは白髪頭の女医さんで、いつもゆっくり、きちんと説明の問診のとって下さるし、毎回お洋服を脱がせたり声をかけて反応をみたり(健診のような感じで)くまなく診てくれるのでわたしは好きです。
わたしは高圧的な人が嫌いで、信用できない/したくない気分になるんですが、その人は話していても、威圧感もなく、穏やかです♡︎
すごく人気の小児科ってわけではなさそうですが、行けばいつも4〜5組のお子さん連れが順番待ちをしてして居ます。

はじめは、予防接種用にして、かかりつけとかはもっとゆっくり決めていこうかな〜と思ってましたが、ずっと予防接種に通ううちに、ココで良いかな。先生も良い人だし。と思うようになりました(。☌ᴗ☌。)

これからたくさん予防接種がありますが、いろんな病院を見るのには絶好のチャンスですよ。
混んでいるような病院では、低月齢のうちは順番が来るまでは車で待機するなどの工夫をされつつ、様子を見がてら一度足を運んでみると良いと思います。

  • ハム子☆

    ハム子☆

    詳しくありがとうございます!
    確かに予防接種は絶好のチャンスですね。近場にいくつかあるので行ってみたいと思います。

    • 11月12日
♡samama♡

うちは、口コミで夜間など診療時間外も診てくれる小児科医がうちから車で5分かからないくらいにあって、予防接種の前の新生児期に行く機会があって行ってみました。

☆待合室が広くてキッズスペース、授乳室も独立してある。
☆薬など院内処方してくれる。
☆先生や看護婦さんが、しっかり赤ちゃんとも私とも話してくれる。(赤ちゃんの相手多め)
☆赤ちゃんは基本、先にベッドもある個別待合室で待たせてくれて、予防接種なども他のお子さんが居たら、基本そのままその待合室で打ってくれる。
☆かかったことなく、初めて行った夜間診療なのに、優しく対応してくれた。

気になるところ、全部クリアだったので、文句なしで、このまま、かかりつけにしました!

  • ハム子☆

    ハム子☆

    変なとこに返信しちゃいました💦

    • 11月12日
ハム子☆

ありがとうございます!
時間外も診てくれるのは確かに重要かもしれないですね。
授乳室忘れていました!完母なので重要な点でした💦
予防接種でみていきたいとおまいます。

コッシー

小児科は混む所が多いですが、今行ってるところは0歳児は、菌貰うとよくないからと、車もしくは別室で待たせてくれ、会計も診察室内で済ませてくれるので、他の子と全く接触ないようにしてくれます。
あとは、先生との相性?

  • ハム子☆

    ハム子☆

    ありがとうございます!
    そんな小児科あると、すごくいいですね✨色々みてみようと思います!

    • 11月12日