※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で仲良くなってるママ友が羨ましいなと思います。私も仲良い人は…

保育園で仲良くなってるママ友が羨ましいなと思います。

私も仲良い人はいますが登園とかで会わないのでそこまで深くならず、

兄弟の性別も同じで慣らし保育も被ってる方が仲良くなっててモーニング行きましょうとか言ってて
とても羨ましいなあと思ったり。


でも、子供同士がそもそも仲良くないし、性別も違うし私は桃園とかでお話しする程度

やはりママ友にも界隈ありますよね?

入れない界隈は羨ましいとか思いますか?

コメント

はなこ太郎

羨ましいと思います😭
私の場合はこれまでの人生でも、深い付き合いになるのが苦手だったので保育園の送り迎えで会うくらいの仲からどうやって深くなるんだ!?と思うくらいで。すぐに友達になれる人は本当に羨ましいです。。。

子供同士がこの子と遊びたい!みたいなのが出てきたらまた違うのかなー?と思いますが、自分のせいで子供が疎外感を感じてしまわないか心配です😟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです、、私も友達が少ないし、あまり社交的なタイプじゃないので、やはり息子もあまりみんなにバイバーイとかするタイプでもなく社交的じゃないように感じたので私のせいで子供が孤独になったらとか思っちゃって💦やはりママ同士仲良い子供は子供同士も仲良かったりするのでどうしたものか🥹

    • 6時間前
  • はなこ太郎

    はなこ太郎

    娘も同じく、私の性格を受け継いだのか友達にも緊張してしまうタイプです…。自分が社交的でなく苦労した分、苦労してほしくないと思ってしまいますよね💦
    でも他のママさんに自分からお誘いするような勇気は全くなく、、、悩みますね😩

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

羨ましいとか思ったことないですねー
私の中ではママ友ってやっぱり昔からの友達とは違って、あくまで子どもありきの友達なので、そこまで深く仲良くなりたいとも思わないし仲良くなりすぎる必要もないかなって思っちゃってます😂

アイス

昔は羨ましいと思ってましたが、最近いらないと思うようになりました。
保育参観などで話すくらいのみでちょうどいいです。

はじめてのママリ🔰

仲良さそうにタメ口で話してるお母さんとか見ると羨ましいなあ、どこで仲良くなったのかな?と羨ましくなります💦
ですが一緒にモーニング行ったり、休みの日に遊んだりは正直めんどくさいので嫌です😂
送迎や行事のときに会ってお話したり、情報交換できる程度の人がいたらいいかな〜という感じです!

まろん

お子さん何歳ですか?
あくまで私の経験ですが、子供が大きくなると自然とママ同士も仲良くなる気がします🤔
年中年長とかになると、子供も特定の仲良しの友達が出来て休みの日に遊ぼう!と約束したりして、必然的にママ同士も仲良くなるって感じでした😂