
言葉についてです。例えば「いぬ」を覚えさせたいとしたら、「いぬ」で…
言葉についてです。
例えば「いぬ」を覚えさせたいとしたら、「いぬ」で覚えさせるのか「わんわん」で覚えさせるのかどちらがいいのでしょうか?
いつか「いぬ」は覚えるので最初から「いぬ」のほうがいいとも聞いたことがあって困ってます。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

🦖🎀
わんわんで教えてました!
2歳頃まではわんわんって言ってましたが、特に教えてないのに今は犬!って言ってます😂

はじめてのママリ🔰
保育園の先生に聞きましたが、1歳のうちは赤ちゃん言葉のワンワンで教えて、2歳になったらワンワンは犬って結び付きを教えていき、赤ちゃん言葉は卒業しましょう👶と、教えていただきました😊参考までに😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
詳しくありがとうございます🫶- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます🥹どっちで教えるか迷いますよね💦でも私は擬音語も教えるの大事だと思ってます😊✨️
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、知りたかった事だったので🥹
擬音語、確かに大事ですね^^- 2時間前

ママリ
うちは「わんわん!(鳴き声の真似)犬だね〜」って言ってます😂

はじめてのママリ🔰
うちは、いぬで覚えさせました😄
いぬ、わんわんわん
ねこ、にゃんにゃんにゃん
と言っています😄
どちらでも大丈夫だと思いますよ!
後から両方覚えると思います☺️

りりり
私はどっちも言い聞かせてました!
「わんわんだねー、いぬって言うんだよー」みたいに。
でもやっぱり最初は「いぬ」とは言えず「わんわん」と言うので、「わんわん」メインで言ってましたが後付けで「いぬ」と言うことを伝え続けてたら自然とわんわん=いぬと認識するようになりました✨

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます!💖
どちらも伝えることにします!😳👌

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん語は使わない方がいいって話もありますが、結局その方が子供は言いやすそうでした。
その後両方覚えるので個人的にはどっちでもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、いぬよりわんわんの方が言いやすそうですよね😭ありがとうございます!
- 5時間前
コメント