※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

保護者参加の学校行事は、車での参加も可能かどうか、地域によって異なるのか、中学校も同様かについて相談しています。

高崎市の小学校について
入学式など保護者参加の学校行事は、保護者も子どもと学校まで歩いて行くのですか?
学校・地域によってもちがうのでしょうか?行事によって車でオッケーなものもありますか?また、中学校はどうですか?

田舎出身で学校まで遠かったこと、児童数・家庭数が少なかったこと、学校も広大な土地があったし、学校周辺の路駐もオッケーな地域で育ったので、式典、運動会、参観日などすべて親は車で来校できました。

今日、正装で歩いている親子をたくさん見てビックリ😲
現在も校区の1番端で学校まで3キロ強の距離があるので、数年後が恐ろしい…。

コメント

りらおん

学校ごとに違うのかもしれませんが…
うちの学校では、入学式は帰りに集団下校の顔合わせも兼ねて在校生と一緒に歩いて帰るので、徒歩で来校です。
行事によっては、校庭を駐車場にし、車での来校OKなこともあります。校庭を使用する運動会なんかは、徒歩か自転車で行きますね 🚴
うちも校区の端なので、車NGな時は自転車で行きます😊

はじめてのママリ🔰

地元が高崎なんですが私が子供の頃はタクシー方式で送り迎えする人はいましたが、学校近辺で車停めてる人は全然見なかったですね。
PTAの役員とかで行事に参加してる家庭は車で来てたので、そういう人以外は駐車場の提供はしない形だったんだと思います🤔
校庭を駐車場として開放してるのは年1ペースであったので、多分卒業式だけは車OKだった気がします。
入園式は親と歩いて行ったのを覚えてるので、入園式は徒歩で間違いないです。

小学校が車ダメな所なら中学は余計無理だと思います。
学生時代に市内で引っ越したので2校分小中は知ってますが、かなり道の険しい所にあって徒歩1時間くらいかかる小学校でも車はダメで徒歩でした。
半端ない上り坂の上にある中学は親も参加する様な行事は最初からなかった気がしますが…忘れてるだけだったらすみません😓

のんのん

高崎市のどの辺の学校なのでしょうか?
私が通ってた高崎市の学校は車はダメでした。
今、子供が通ってる高崎市の学校は車オッケーです。とてもありがたいです。