
育休中に同僚からの質問が多くて困っています。対応が大変で、後任者からの連絡が続いています。仕事の負担を減らすために、質問が減る方法を知りたいです。
育休中に後任者から業務に関する質問の電話やLINEが来てしんどいです😭
(愚痴多めです・・・)
後任者と言っても私が産休に入るまで1年半同じ業務を一緒にやって来たママさんです💦
年度の変わり目で大変なのは分かるのですが、聞いてくるのは初歩的な事や規則を調べればわかることばかり・・・
異動で私以外で業務に詳しい人が居なくなったため、産休に入るまでに年間の業務内容をリスト化したり、少しでも負担が減るように定型データを作成したりと色々準備はしていて何とかなっていたようなのですが、彼女から年度始めにかかってきた電話で質問に答えたのがきっかけで、ほぼ毎日何かしら質問が来るようになってしまいました😵
付け加えると彼女は普段からミスが多く、ここで放置したら自分が復帰してから修正作業が増えるんじゃないかと心配になってます・・・
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、赤ちゃんが寝てやっっと少しゆっくり出来るという時に仕事の話で時間を取られるのが本当にしんどくて😭
もう復帰後に修正作業をするのは覚悟の上で、仕事の連絡が来なくなる&角が立たない言い方は無いでしょうか?
- ままり(3歳3ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
申し訳ないけど子供のお世話で手が離せなくて…もう連絡が返せないから自分で書いたメモを見返したり調べたりなんとかやってみてねー💦
ってそのあとは取り合わないかな…私なら放置します🤔
ほんとにやばそうなことだけは返してあげたらいかがでしょうか?😬
仮に角が立ってもその人がそもそも1年半もあったのに真剣に覚えようとやってなかったのが問題ですし。
この機会にできるようになるかもなので冷たいけど突き放しましょう!
ままり
ありがとうございます😭
空気を察したのか??今日は連絡が来ず、代わりに他の同僚から「仕事が遅くて業務が滞って困ってる」と彼女への愚痴が・・・💦
復帰後が思いやられますが、次に連絡が来た時は思い切って突き放そうと思います😅