※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

役員になりたくないが、出席できない理由がある。役員会議に参加できない場合、代理は可能か。仕事が忙しく、子供もいる。どうしたらいい?

学級役員の書類を出さないといけないのですが、正直、なりたくありません。

でも、役員をやれない理由が思いつきません。

もし、役員になったとしても、最近、離婚して母子家庭になったので、夜に役員会議があっても参加は絶対にできません。

住んでるところが地元ではないので、預けれる人もいません。

もし、役員になったとして、役員会議に参加できない場合、役員になっても大丈夫なのでしょうか?

一年のときに、学級委員長が参加できない場合は、学級副委員長の方に代わりに出てもらうことになるって言ってたのですが、もし、私が学級委員長になっても、絶対に副委員長の方にお願いなんてできません。


どうしたらいいのでしょう。

仕事は、朝9時から16時までやってます。

平日は休みがありません。未就学児もいます。

コメント

まっこ

小学校のですか?
6年間のうち1回はみんなやらなければなりませんし、仕事してるから〜下の子小さいから〜は通用しないです💦
結局6年間のうち1回はまわってきますよ💦
学年があがればあがるほど、面倒になってくるのでみんな低学年でやりたがります。

空色のーと

やりたくないのはみんな一緒ですよね💦

うちの学校も、基本は何かしらの役員は必ず1回はみんなやってるので、子供を預けることが無理なら、もう少し大きくなってからやるようにしたら良いのかなと思いますよ☺️!

はじめてのママリ🔰

やりたくないのはみんな同じですが
子供のためにとどうにか
都合をつけて頑張っていますからね💦

私が役員をした時は
集まりがあるのは
平日学校がある時間のみでしたが
夜の会議があるのは確実なんですか?

仕事は、参観日や発表会などでも
お休みするでしょうし
その時と同じように
学校の行事があって…といって
お休みを取るしかないと思いますが💡

✩sea✩

勇気があれば、PTAに入らない、というのも一つですよ。
PTAは任意なので、入退会は自由なんです。
それを今までみんなやってるんだから、と強制してくる方が変な話だと思っています。
私は去年、色々調べてPTA会長と色々話した上で、PTA退会しました。