
離乳食を始めて3ヶ月ですが、最近子どもが食べなくなりました。最初は食べるものの、すぐに泣いてしまいます。嫌がる場合は、すぐにやめた方が良いでしょうか。お菓子は食べるので、食欲はあると思いますが、拒否されるとイライラしてしまいます。
離乳食始めて3ヶ月経ちました。
少し前までは食べてくれてたのに最近食べてくれません。
最初は食べてくれるけど、半分いかないぐらいで泣き叫びます。
そのあともめげずにあげようと思ってダメです。
嫌がったらすぐやめたほうがいいですか?お菓子は食べるので食欲はあると思うんですが。。。
食べてくれなくて拒否されるとこっちもイライラして憂鬱です。
- amuamu♡(3歳7ヶ月)

ミニー
食べて当たり前でなく
食べたら凄い!
位なスタンスの方が楽かと思います😅
離乳食もお供え物感覚で出してました💡
いらないなら上げなくてもいいかと思います(*^^*)

はじめてのママリ
うちの子も離乳食開始時は何でも食べてスムーズだったのに、最近は甘いものしか食べなかったり、数口でのけ反って泣きだしたりします😳
今はまだ食事の量より食べる楽しさを教えてあげることの方が大切だと思うので、「食事=嫌なこと」と思わないように嫌がったらさっさと切り上げてます🙌🏻
私も上の方と同じくお供え物感覚に考えてます!
残して当たり前、一口でも食べたら「すごーい!偉いね♡」と喜ぶくらいの気楽な方がママも赤ちゃんも辛くないと思いますよ☺
コメント