![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26歳の女性が妊活中でストレスを感じています。排卵トラブルや周囲の妊娠報告に不安を感じ、前向きなコメントを求めています。
少し吐かせてください。
結婚1年半の26歳です。
旦那が42歳で出来るだけ早く授かりたいと思っています
去年の8月より自己流タイミング法4ヶ月
今年に入り1月から地元の婦人科でタイミング法中です。
いまのところ血液検査に大きな問題はありませんが
黄体ホルモンのプロゲステロンが少し低いようです。
卵管造影はしようと思っていたところ排卵がうまくいかず、延期にしようとなり保留中です。
旦那の性液検査も問題ありませんでした。
通院しはじめてから、ストレスがかかっていた?ようで
1月はちゃんと排卵したのですが、2月は無排卵。
3月もおそらく無排卵?で来週最終卵胞チェックして
排卵しそうになければ強制リセットです😢
もともと、検索魔タイプで気になることがあれば
片っ端から調べてたくなるタイプです(妊活に限らず)。
それが仇となって、妊活中も多くの方のブログを読んだりして知らぬ間にストレスとなっていたようなのです😣
昔から、自分自身ではストレスをあまり感じないため
蕁麻疹が出来たり、ニキビが出来たりと体に出る方ではありました。
そのためストレスで排卵がうまくいかないのかもっていうのも、納得です💦
妊活スタートして8〜9ヶ月なので、まだそんなに焦るほどの時期でもないとは思うのですが、無排卵かもと言われてこのままだと妊娠出来ないのではないかとものすごく不安になりました。。。
そんななか、私より後に結婚した子達の妊娠報告ラッシュ。
本当に嬉しいしおめでたいのに、心がもやもやします。
もうどうしたらいいのわかりません😢
何が知りたいというわけでも何を教えてほしいわけでもないのですが、とにかく不安で感情を吐き出したかったです😢
アドバイス?やみなさんの経験?など
気持ちが前向きになれるようなコメント頂きたいです。。。
- ぴぴ(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ち凄くわかります🙋♀️
授かる前の私がそうでしたから!
とりあえず私は食生活と体質改善に力を入れました❣️
![tanon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tanon
不安になりますよね。
もやもやする気持ち、妊活経験者なら全員が通る道かと思いますのでお気になさらず🤗
私は4年間妊活したので、痛いほどお気持ち分かります😭
妊娠を希望するようになったら無排卵になった、、って結構あることらしいです🤔ストレスですよね妊活。
不安な気持ちなどの感情に蓋をするといいことないので、旦那さんやご家族、お友達、ママリなど色んなところで感情を出していくといいと思います😊
妊活には葉酸摂ったり体冷やさないようにするといいとか様々な情報があると思いますが、あんまり気にするとキリがないので、まるまるさんができる範囲で無理なく取り入れられれば十分かと思います!😆
大丈夫です、順調です🙆♀️✨
-
ぴぴ
こんにちは🌞ご回答ありがとうございます🥺💗
私の心を本当に分かってくださっていて泣きました😣✨
4年間の妊活お疲れ様でした、そして少し時間経ってますが、ご出産おめでとうございます🎊
やはり!!妊娠希望しだすと、無排卵は結構あるんですね✨
ものすごくストレスです。。。旦那の年齢のこととか考えると、早く早くと焦ってしまって考え込んでしまうほど気持ち的?なストレスはあまり感じてないつもりでも、体に不調は出るんだな〜と改めて思いました😢💦
なにより、大丈夫、順調という言葉ものすごく響きました🥺
優しいお言葉かけていただきありがとうございます😂💗
とりあえず、気にしすぎずストレスも発散しながら💸笑、頑張ってみようと思います🙇🏼♀️- 4月8日
-
tanon
ありがとうございます🥰
焦りますよね。妊活は年齢がつきまとうから嫌になりますよね😫
でもまるまるさんがたくさん調べた情報やブログなどで見聞きした体験談などは今後必ず役に立つと思いますし、そういう情報を拾える力は素敵です😁
ストレスは半分旦那さんにお任せして、一人で抱え込まないようにしてくださいね🤗
応援してます💪- 4月8日
-
ぴぴ
めっちゃ焦ります😣💦
でもおっしゃってくださったように、調べたりして得た情報はきっとプラスになると信じてがんばります🥺🌸
調べすぎてしまうところ自分の悪いところだと最近思ってしまっていたので、素敵とプラスに言って頂けてなんだかものすごく嬉しいです😣✨✨✨ありがとうございます♫
また分からないこととか不安なこととかがあると、ママリにお世話になると思いますが、また色々教えてくださると嬉しいです😇❣️❣️
ありがとうございました🥰- 4月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も26歳、旦那37歳、歳の差で妊活に励んでいます。
去年8月から自己流で、1月からクリニックデビューしましたが、子宮鏡検査や通水検査でストレスになってしまったのか先月は生理くるまでに50日かかってしまいました。
自力排卵はしてますが、未成熟排卵の可能性があるので今月からクロミッド飲み始めましたが卵胞チェックではもう排卵済、、、タイミング間に合いませんでした。
中々タイミングとってくれない旦那、2回とも排卵を当ててくれない病院、ストレスでしかないです。
同じ時期に結婚した子達は妊娠ラッシュでストレスでInstagramも開けません。
ストレス溜めてはいけないの分かってますけど溜めてしまいますよね、、、😭
私は趣味で紛らわしてます😔
少し前の質問ですが、同じ状況だったのでコメントしてしまいました!😖
なんのアドバイスもできてないですが、お互い妊娠できるように気軽に頑張りましょうね😊
-
ぴぴ
こんにちは☺️
え〜めちゃくちゃ一緒ですね🥰❣️❣️嬉しいですっ
やっぱりストレスで排卵とか生理って送れるんですね🤔!通水検査もしなきゃなあと先生と言ってたところに排卵乱れが起きたのでまだ検査できてないんです😓
卵胞チェックで排卵済!それはストレスですね😔
わかります!!!旦那は一応協力的ではあると思うのですが、やっぱり年齢のこと思うとあまり無理矢理というかお願いするのも少し気が引けてしまう部分があります😔💦💦
シンプルに性欲が減るとそもそも週1くらいのスパンが通常になってきて、排卵が近いと1日おきくらいにタイミング取りたいのに申し訳なく感じます😢そしてあまりお願いしすぎると義務的な感じになるのも嫌だし😰😰😰悩みどころです
インスタみてると心沈む時ありますよね💡自分のメンタルが落ち着いてる時じゃないと見れないです!!笑笑
年齢も同じですし、歳の差、クリニックデビューの時期も同じで、妊活ってあまり友達にも相談しにくいし孤独だったのですが、仲間がいると思うと頑張れそうです🐱💡✨
大変なこととかもあると思いますが、お互い一緒にがんばりましょう💗💗- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
昔もストレスでよく生理が遅れたりしてました!
検査も思うようにできないと悩みますよね😞
通水検査私は痛いタイプでした泣
頑張って下さいね😖
旦那の性欲が無いので無理矢理感が出てしまって余計萎えてしまうみたいで😿
最近はもう薬に頼ってます笑
同じ歳の子達は何も悩まず妊娠できてるのでこの辛さを分かってもらえる人がいないので本当に心強いです😭
一緒すぎて余計にです😭
まるまるさんに赤ちゃん来てくれますように😌💓- 4月8日
ぴぴ
返事が遅くなってしまいすみません😣
コメントありがとうございます🥺
やはりみなさん同じような気持ちを乗り越えていらっしゃるんですね😂❣️心が軽くなりました✨✨
食生活と体質改善💡なるほど💡
私も自分自身で出来ることを試してみたいなと思うのですが、
個々それぞれ合う合わないがあるとは思いますが、これやってよかったよ〜など教えて頂ければ嬉しいです🥰💗
ちなみに今現在私が行っていることは、
葉酸サプリを飲むくらいです。。。
はじめてのママリ🔰
私も葉酸サプリ飲んでましたよ!
私がやった事ですが参考になったらうれしいです!
●朝、夕散歩
●コエンザイムQ10サプリ
●鍼灸
●インディバ
●漢方
●ルイボスティー
●身体を冷やさないように腹巻きやネックウォマー
●よもぎ蒸し
体質もあるのでどれが正しいとかは無いと思いますが生活を見直すヒントになればうれしいです♪
ぴぴ
ありがとうございます💗
とりあえずすぐ出来ることと思い、仕事帰り少し歩いて帰ってきました🤏
そしてルイボスティーの茶葉買ってきました!笑笑
歩くことも毎日したいなあとは元々ダイエットも兼ねて思ってたんですが、自分に甘くてサボっちゃってたんですよね😂
気候もいいので少し意識してみます✨
たくさんアドバイスや経験談教えて頂きありがとうございました🐱🌸