
コメント

sho
うちはもうすぐ2歳ですが、指しゃぶりしてます💧(必ず左手の親指。吸いダコができてます…)
そのうち指しゃぶってることが動作の邪魔になると気付いたらやめるだろうと思って、あまり気にしてません(^^)
解決法じゃなくてすみません💦

お餅☺︎
奥歯などが生えかけだったりしますか?完全に生えきっていると思ってもまだ生えかけの場合もあり歯茎が痒い場合もあります。
そのような感じではなくただただ指をチュッチュしている時は話しかけてあげて、もうお姉さんだからやめようね!と促してあげてください。また、指先を使う遊びに誘ってあげても良いかもしれません。シール遊びやお絵かきなど夢中になると指しゃぶりは少しでも治るかもしれません(o^^o)
-
pi
コメントありがとうございます。
おえかきやシール遊びも挑戦しましたが
効果がみえません(-ω-)
なにか好きなことを見つけてみます!!- 11月12日
-
お餅☺︎
そうなんですね(>_<)
前歯で噛み切れるような物を持たせると良いですよ!前歯を使うと下の歯と噛み合おうとする力が働き、前歯が突出することを抑えてくれます。おやつなどをお口より大っきいような物、またはスティック状で噛み切らないといけない物などにしてみるのも一つです😁- 11月12日
-
pi
お口より大きいものをあたえるのですね!
1度挑戦してみます!
どのようなお菓子やスティック状なモノを
与えればいいですか😭- 11月12日
-
お餅☺︎
基本的には栄養も摂れる蒸し野菜がベストです。指しゃぶりをしたらアンパンマンのお菓子が貰える!と思われると嫌なので😭しかし、野菜を食べない子が多いので、蒸したサツマイモなどをスティック状であげたり、バナナをそのままの状態で持たせたりしてました!皮が付いたまま自分で剥かせるのも時間稼ぎになりますし指先が使えるのでアリです。干し芋なども売っているのでそれをあげたりしていました。ただ、芋類は太りやすいので上げすぎは注意です(>_<)
リンゴなども切り方を変えるだけで前歯を使えたりするので工夫してみて下さい(o^^o)
固さよりも大きさを変えてみるだけで噛む回数や使う歯が全然違いますよ!- 11月12日

r.mi
はじめまして。
うちの娘はそろそろ
3歳半になりますがやはり
やめれずかなり悩みました💧
2歳半の検診で歯科医に
指摘され私もわかっていただけに
すごく辛かったです…
ただ周りは無理にやめさせると
逆効果になるしいつかは
やめるから平気だからと
ゆってきましたが私としては
わかっていてもそんな簡単に
そうだよね(笑)とは
思えませんでした💦
なので3歳までにはやめさせる事を目標にしてホントに色々試し
無事やめれました!!
昼間はとにかく遊ぶ事を
徹底し3日でやめましたが
やはり夜の眠い時や寝てからの
無意識にしてしまう事に
関しては私の我慢と娘の意識に
賭けてって感じでした。
2歳前ですしまだ無理に
やめさせる必要はないかなとは
思ってしまいますが何かすごく
気になる事とかがあるのですか??
長文失礼しました。

pi
コメントありがとうございます。
周りのみんなは無理にやめさせなくていいと
いいますがうちの子の頻度がほかのこと比べて多い気がするので早くやめさせたいのです💧

r.mi
そうなんですね💦
私も娘がそうだった気がして
すごく焦りました。
あくまでもうちの娘の話として
受け止めてほしいのですが…
言葉が理解出来るように
なってからが早かったです。
さすがに2歳半にもなると
周りでしてる子が段々少なく
なってきたりするので
言葉で説明したりとにかく
親指(右の親指のみ)が可哀想
とか言葉で教えたりしました。
後はやはりわさびを塗るとか
絆創膏を貼るとかもしました
けどやはりこちらが無理に
やめさせようとすると娘にも
伝わるのか頑なに拒否でしたが
少しやり方をゆるめたり力を
抜いたら案外やめてくれましたよ。
-
pi
そんなに考えず娘のタイミングに合わせてみます(´°▽°`)ありがとうございます!
- 11月12日
-
r.mi
娘サンに効果があるかは
わからないですが…
指しゃぶりをしてる指のひらに
泣いてる顔、笑ってる顔を
書いたりして話した事も
ありました。
後は好きなキャラの絆創膏を
貼って「指ちゅーちゅーしたら○○が泣いちゃうよ」とゆってみたり…
娘サンもpiサンにも負担にならない
程度にうまくはずれるとイィですね☆- 11月12日
pi
コメントありがとうございます!!
いつか辞めるだろうと思っていても
やはりやめて欲しくて💧