※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が転職を考えており、過去に何度も仕事を変えてきたことで不安を感じています。自身は持病があり、子供を優先するために正社員として働けない状況で、旦那に依存しすぎることにも悩んでいます。今後の不安やアドバイスを求めています。

旦那のことなのですが、

また、転職を考えてるみたいで、
応募履歴がありました……
プライバシーなので、普通なら見ないのですが、
検索履歴はこれまでちらほらあり
またするのかなって不安で、今回は、
検索上に、応募していたので、ため息しか出なく……

子供が産まれる前に、1度や2度……やめても、
次の月には新しい仕事をしており、
続かないのかなと、なるようになったのですが、

子供を授かり、頑張ってくれるかな
変わってくれるかなと期待をしたのですが
産まれて3ヶ月ごろ、断りもなく、仕事をやめており、
その時は、新しい仕事もなく、バイトは、
たまに行ってたみたいですが、生活保護をうけ、
半年ほど無職で、私がパートにでて、
色々借金をしながら
突然子供との時間が無くなり寂しくなりました、

そんなことがあったので不安で不安で、
仕事をようやく、もうすぐ1年たつのに、
また、転職ですかと……

私は持病があって、毎月通院しており、
体力的な仕事が出来なく、資格も、なにもないですが、
子供優先にできる 正社員ってないですよね、

旦那に、任せっきりしてるのがだめですよね、
この先、ほんと、不安だらけで、
こんなに転職していたら、どこも、やとって
もらえなくなるのではと、なにか人間性に
問題があるのかと思われたらで、不安しかなく……
自分の中で整理できなく アドバイスたくさん欲しいです

コメント

あっちゃん

子供を優先できる仕事は、無いわけでは無いですが、みんなが、え…と思うような仕事だったりします。
私は、子供が3ヶ月の時から働いてますが保険業界です。
正直、数字を追うのは大変ですが割と子供優先にできるので、保育園からの呼び出しや保育園の都合での休みや早迎えにもアポが無ければ対応できてますし、そもそも、そういう日はお客さんがどうしてもの時以外はアポを入れないようにしてます。
仕事の合間に病院に行く時もあります。
正社員で、融通もききますが数字だけが大変です。

ご主人は、きっと、これ!っていう仕事が見つからないんだと思いますが、見つからなくても我慢して仕事してる人がいる中、1年も我慢できないのかな?と疑問に思ってしまいました。
正直、そんな不安な思いするくらいなら離婚して母子手当とかもらった方がマシな気がしなくもないです。
おっしゃる通り、そんなに転職してたら雇ってくれる所が無くなるのも時間の問題だと思います。
仕事の事や今思ってる事など夫婦で真剣に話し合ってみたほうが良いと思います。

はじめてのママリ🔰

生活保護を受けられるということはよっぽど理由がないと受けられなくないですか?

旦那様はなにか精神疾患などお持ちですか?

お若ければ転職が続いても問題ないかと思いますが、確かに年齢を重ねたら厳しいかもしれませんね💦