
コメント

ひまたんこ
大学で2人産みましたが
聞いたことないです!
40週超えたら、誘発分娩しましたが、、😖

はじめてのママリ🔰
理由があれば計画分娩出来ると思います🥺
岐阜大学病院で出産しましたが36wの診察で羊水量が減っていることが分かり、それまでに陣痛来なかったら38w0dで誘発分娩する予定でした‼️
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
1時間かかるのですが
長女が1時間半ぐらいだったので
子供たちを実家に預けて
してたら多分生まれちゃいます😵💫
旦那も夜勤とかあるので夜いない
ことが多いです…💦
そーゆー理由では厳しいかなぁ。
親もしっかりまだ働いてて
休みも前もってわかればとれるのですが😭- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
分娩時間が短すぎるなら計画分娩できそうな気がしますー🤔聞
いてみないとなんとも言えないですが💦
私も誘発は嫌だと言ったら卵膜剥離してくれて誘発分娩前に自然と陣痛来たのである程度希望は聞いてもらえると思います😃- 4月6日
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
分娩時間が短すぎる上弛緩出血で
輸血してるので次もそうだと
車の中で生まれて死んでもおかしくないので妊娠する前に下調べしておくなが自分の身のためだなと
思ってます🥲🥲
本格的に妊活が始まる頃に
大学病院に電話で聞いてみるのが
良さそうですね😃
(対応していただけるといいですが…笑)- 4月6日

Kmom
2人目妊娠中で、今月大学病院で計画分娩します!
ちなみに一人目も大学病院で結果は違いましたが計画分娩予定でした😌
赤ちゃんに問題はないですが、母体の問題で出産時にリスクを伴うため先生から今回も提案された感じです!
主治医の先生の判断によるかな、と思います☺️
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
わ!計画分娩の方がついに見つかりました😆❤️🔥❤️🔥
弛緩出血で誘発したらリスクが上がりそうな気がするのでダメなのかなぁって思ってるのですが計画分娩をしてることがわかったので可能性は
ゼロではないのがわかって嬉しいです😀
距離が遠いので間に合う気がまっったくしないのですよね😵💫笑
旦那も勤務が夜いないことが多くて💦- 4月7日
-
Kmom
距離が遠いのに分娩時間が短いとなると不安しかないですよね💦
かと言って、近めの産院では出産は難しいし🥲😭
先生に、こういう事情で…って話して良い方向に向かうといいですね😭✨- 4月7日
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
そうなんです、輸血までして生死
さまよったので大きい病院じゃないと死にそうです😂笑
色々相談して申し訳ないのですが
妊婦健診は途中から大学病院へ
転院という形ですか🏥?
(救急搬送された時途中からこっちで健診して出産できるよーってかすかに言われた記憶があります笑)
なんせ大学病院は遠いのと待ち時間がえげつない託児がない?と思うので後期でギリギリまで今までのところがいいなと思ってます😵💫- 4月7日
-
Kmom
二人目の時は、妊娠発覚のすぐ後ぐらいにちょうど大学病院での定期検診があり、妊娠した事を伝えたら「今回もここで産んだ方が良いと思うよ」って言われ、その次の検診から個人病院から転院になりました!
その日までは、僅かに今回は個人病院で産めるのかな~って思ってましたが、おかげで潔く決断できました😂笑
託児ないです😭💦
毎回しっかり診察してもらえるので安心感は間違いなくありますが、クタクタにはなると思います💦
今までの所の先生と相談して、転院時期は決められるのがいいかな、と思います🥺😭- 4月7日
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
また下の子が小さいのと次もし
妊娠できたとしても体外受精なので
最初はクリニックは確定しているので途中転院になる事は確定してるのでいつまで入れるかは大学病院と相談って感じですよね😊❤️
しっかり診察していただけるのは
安心です🤓🌸
1日コースだと覚悟していかないと
いけないですよね、、笑笑- 4月8日
-
Kmom
採血ある日は特に余裕持っておいた方がいいかな、と思います!笑
クリニックの先生も大学病院の先生も、敢えてリスクの高い出産を勧める事はないと思うので、不安要素は先生にしっかり聞いて取り除けるといいですね☺️✨- 4月8日
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
ありがとうございます
色々不安な面はありますが
大学病院にしようと思います🥰
質問ばかりですいませんが…糖尿検査は甘いサイダー飲んでやりますか?
あれが苦手で苦手で
血液検査だけで済む病院にしたぐらいです笑- 4月8日
-
Kmom
糖尿検査…
他の方は分かりませんが、
私は2人ともやった事ないです!
いつやるのかなーって思ってたら、そのままやらずに終わった感じです😂
でも、もしあったらごめんなさい🙏🏻- 4月8日
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
2人ともやったことないとは驚きでした😀
でも多分基本的にはやると思うので血液検査でやってて異常なかったから何も言われなかったパターンですかね😆🤎
甘いサイダー飲まないのなら
初期乗り越えたら転院もありかなと
思ってきました🤣🤍
またこの件は追々別枠で
質問かけて皆さんの意見
聞いてみるかもしれませんが…🤓- 4月8日
-
Kmom
私は他の科もかかっていて、初期からほぼ毎回採血あったのでそれで何も言われなかったかもです!🤭
はい、また時期がきたら私より後に出産される方ももちろんいると思いますし、聞いてみてください☺️✨- 4月8日

退会ユーザー
帝王切開や何かある場合でないと計画はないと思います!
県総合も同じです💦💦
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
わぁそうなのですね🥲
距離、分娩時間が短い、弛緩出血
の理由ではだめですか💦
悩ましいところです
ありがとうございます😭- 4月7日
-
退会ユーザー
それだと様子見ながら最終的に計画になると思います!
ちなみに総合医療センターは
かなり母乳推奨です🥹
2人目の時NICUに入ったこともありますが
寝ている私の胸を出して母乳搾られるくらいでした😅
わたしも総合医療センターの方が近いのですが
そのほかにもいろいろあり、3人目は大学病院で産む予定です。- 4月7日
-
クリスティーナ🧚🏻♀️
どれだけ急いだとしても
長女の分娩時間の1時間半以内には
到着できないのです…笑笑
ましてや旦那がいなくて母に来てもらうことを想定したら2時間半は見ていないと厳しそうです💦
でもその距離上の関係で子を諦めるのも違うし妊娠する前にしっかり下調べするのが自分のためだと思って色々お聞きしています💦😭
すいません💦
総合医療すごいですね…
私ほんとに母乳がだめで
精神的にやられちゃうのでミルクしか考えられないのでそれは厳しそうです😆💦笑笑
私も3人目の希望で色々考えてるので勉強になります🥰
ありがとうございます😊- 4月8日
クリスティーナ🧚🏻♀️
ありがとうございます😭
そうですか…
弛緩出血のため次回は大学で
って言われたのですが
分娩時間が早すぎるのと距離が1時間あるので計画分娩したいなーと
思っているのですがないかもしれませんね😭
ひまたんこ
距離1時間ですか!なら先生と相談したほうがよいです!
私は家から15分だったから陣痛きてからね!って言われました。
弛緩出血、分娩後ですよね?
確かに出血量多いとこわいので
分娩は総合病院が安全ですね
岐阜県総合医療センターは、打診されませんでしたか?
クリスティーナ🧚🏻♀️
次の子を妊娠するかしないかの
人生設計中でしてまだ妊娠は
しておりませんが 長女を
産んだ時産院から大学病院で
産んだほうがいいね〜と提案
されました😃
クリニックから大学病院へその時
搬送されて状態がわかるから
そうおっしゃったのかもしれません😭
ちなみに総合医療センターのが
近いです!!
総合医療センターも視野にいれてみます❤️🔥❤️🔥
ひまたんこ
大学病院もハイリスク妊婦
対応してますが、県総もMFICUがあるので、受け入れてくれると思います🙂
がんばってください🥰
クリスティーナ🧚🏻♀️
ありがとうございます😊
すごく参考になります❤️
大学病院や総合病院は
母乳推薦のイメージが強いので
そこもちょっと悩ましいところです。
ミルク一択でしか考えていないので…💦
ひまたんこ
全然、母乳推薦とかないですよ!
大学は😭私入院してたとき、完ミの赤ちゃんいましたし☺️
むしろ個人の産科のほうが
母乳!イメージです!
大学病院は助産師さんいいひとでしたよ☺️
クリスティーナ🧚🏻♀️
わわ、母乳推薦でないのですね❤️🔥
大学病院もやはりいいですね😭🤎