![ゆあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すてます!
夫はいつまでも食べさせていますが
ダラダラ食べは虫歯の原因にもなりますし。
食べないから終わり。と覚えさせしっかり食べて貰えるように時間が来たら下げるようにしてます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの場合は、少し少なめにもりつけて完食させてました。
幼稚園とかでもよくやってますが、全部食べた!!という達成感ってすごく大事で、食事への意欲にもつながります!
全部食べたら褒めちぎり、おかわりしてみる!?と言ってみる。そしてまた褒めちぎる。。
もちろんそんなことしなくても、だんだん食べるようにはなってくると思いますよ!
でもまだ、一歳4ヶ月ならあまり気にせずで良いかなとも思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご馳走様したらすぐ下げますね!
それと完食できる喜びを味合わせたいのでしたら量を少なめに出してみると良いですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
食べてくれなかったら、捨ててました!
今はもうわかるので、残さないように教えるのと、
最初にお皿に多く盛りすぎないようにしてます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
良いと思いますよ😊
うちも食べなくなったら終わりにして捨ててます。
子どもによると思いますが我が家の一人目は4歳くらいから残す=失礼ということや、お腹のすき具合を理解し始め、
今からどのくらい自分が食べられるかや、苦手なものは少なくするなどを考えられるようになり始めました。
自分で白米よそったり、おかずとりわけたりして、きちんと完食します。
二人目が3歳ですが、まだ気分でいつもは食べられる物も残したりするので気長に見守ってます。眠かったり疲れていたりで夜ご飯は残りやすいので、夜は少なめ少なめに用意してます。
お互い達成感が味わえるのでまずは1口2口用意するので良いと思います。
給食はプロの促しと集団心理で完食しているみたいなので、家ではいいかなと思っています😊
コメント