
妊娠6週目での就職活動は無謀でしょうか。医療事務の資格取得を考えていました。経験者のアドバイスを求めています。
妊娠6週目の者です。夫の転勤で退職後、失業保険を受給しながら就職活動の予定でしたが、引っ越してすぐに妊娠が分かりました。
この段階で就職活動をするのは一般的に考えると無謀なことでしょうか。
本来でしたら就職活動と同時に職業訓練を受け、医療事務の資格を取りたいと思っていました。
妊娠初期でこのような立場になられた方や、身近にいらした方がおられましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私は初期ではないですが、退職時に妊娠5ヶ月くらいだったので、失業保険の受給資格延長手続きしました!!
妊娠していて雇ってくれるところがあるかどうかはなかなか厳しいと思います。。自分自身もつわりも始まって仕事どころではないかもしれないし、コロナもあるしで、入ったばかりの職場ではより気を使い気持ちがしんどくなりそうな気がします。少し余裕があるなら延長手続きをおすすめします😌
私は今年度から保育園決まったので、今失業保険もらいながら職探ししてます !

はじめてのママリ🔰
私も同じような感じでした。去年夫の転勤で退職して、転勤後に妊娠がわかった感じです。
私の場合は失業保険をもらいつつ、就活開始しましたがつわりがあり思うように動けなかったです。
ハローワークの人にも、パートとか短期、出産後の就活を薦められたりしました。
現在は、失業保険受給期間内に仕事が決まらなかったので夫の扶養に入っています。
産前産後は働けない期間もあり、もうすぐその週数になるので今は情報収集(保育園・求人等)している感じです。
働きたいと言う気持ちがあったので、同じような人の話が見れて私だけじゃないんだと思えました。質問して下さってありがとうございます。
そして、長文で分かりにくい文でしたらごめんなさい。
-
はじめてのママリ🔰
私も同じような経験をされた方に出会えてホッとしました^_^
つわりでお辛い中就職活動されたのは素晴らしいです!少しでも情報があると産後も動きやすいですよね!
けっきょく私はつわりが辛く動けなくなってしまったため、就活始めるのは産後になりそうです🥲
もうすぐご出産ですね💓
応援しております📣✨- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ちなみにですが、つわりが無くなって役所で保育園の事を聞きました。
私が住んでいる所は、子供が多い所なので育休とかもう働くのが決まっている人が優先される?みたいで就活してる人は優先順位的に低くなってしまうと言われました😓
住んでる場所によって地域差があると思うので、確認しておくのも一つかと思います。
つわりは想像以上に大変ですよね。転勤直後だと人間関係も減ったりするかもしれないですし、妊娠中特につわりの時期はメンタルが落ちやすいと思うので、お互い頑張りすぎず行きましょう〜😊- 4月15日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
保育園が決まらないと失業保険を受給しながらの就職活動は難しいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
誰かが子供を見ていてくれるなど、働ける環境があるなら大丈夫ですよ!!