
保育料の計算方法について質問です。育休中の所得で計算されるのか、フルタイム期間で計算されるのか、どちらが正しいでしょうか?
認可保育園の保育料について質問です。
色々検索しても理解不足でわからないので
教えて下さい(;_;)
両親ともにフルタイム正社員として
数年勤務していて
2020年8月〜産休
2020 年9月出産
〜2022年3月育休
2022年4月から保育園入園(1歳児クラス)
なのですが、
今日保育料の通知がきたのですが
思ったより高くてびっくりしています(;O;)
これは育休中ではなく
わたしも働いたときの税金での
計算になるのでしょうか?
(2020年1月〜12月??)
そして2022年9月〜2023年8月に
払う保育料は
2021年1月〜12月(まるまる育休中)の
夫のみの所得のため安くなるのでしょうか??
2023年9月〜2024年3月は
両親フルタイムの期間で計算されるため
高くなって
2024年4月〜は現行のままだと
保育料は無償になる
どの考え方であっていますでしょうか??😭
- ゆら(4歳5ヶ月)
コメント

げーまー(26)
そうだと思います!
うちは年子で産休育休とったので
安かったです!
ゆら
お返事ありがとうございます😊
年子羨ましいです〜🥺♥
安くなる9月までやりくりがんばります😱