![おりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式をキャンセルしたら高額なキャンセル料を請求され、さらに計算ミスで追加料金を要求されて困っています。弁護士を立てるか悩んでいます。
めちゃくちゃ苛立っています。
2年前から結婚式を予定していましたが、コロナで延期になり、これ以上延期するのも、、とキャンセルすることにしました。式場側からは、見積りの50%のキャンセル料190万がかかると言われましたが、保険に入っていたこともあり、保険で降りたのでキャンセルし、料金も支払いました。
正直、式を上げていないのに190万というのも高いと思っており消費者庁からのデータなどを出し、値引きを交渉しましたが、「うちはこれで皆さま平等に払ってもらっているので下げられません」としか言われず、保険が出たのでそのまま了承し、請求書にサインしてキャンセル料を支払いました。
しかし今日連絡があり、まさかの料金の計算ミスがあり追加で5万ほど払ってくださいとのこと。請求書、見積もりが出た時に何度もこれで確定ですか?と確認していたのにミスがあり、再度請求なんておかしいと思いませんか?
2年間も、お世話になったのでキャンセル料の交渉でも弁護士までは、、と考えていましたが、さすがに今回の無責任な対応に、はい分かりましたと支払う気にはなれず弁護士を立てるか悩んでおります。
今までも何度か小さなミスがあり、なめられている?と思ってしまいました。
サインまでして、承諾して支払いが終わったものを、また支払わなければならないのでしょうか?
- おりお(2歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ええー💦それは払わなくていいと思います😭
私も納得できません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは支払わなくても良いのではないかな…と思います。
もう精算済みですもんね?
普通、そういうミスってミスった企業が負担するものだと思います💦
私自身が商社勤務ですが、請求書とか仮にミスったら、精算後でもとりあえずダメ元でお客さんに追加請求してみて、お断りされたらもう会社の負担にしています。
多分、お願いしてまで支払ってくれたらラッキーくらいの感じで言ってきているのでは?と思うので、強くお断りした方が良いと思います。
なんなら逆に「素人同士があーでもないこーでもないと終わったことを揉めるのは嫌なので、法的に正しい行動を取りたいので、もしも5万円追加で支払う必要があるのなら弁護士さんでも依頼してから連絡してきて下さい」と逆に言ってしまっても良いかと😅
-
おりお
コメントありがとうございます🥲
支払ってくれたらラッキー、、と思われている可能性高いと思ってしまいました🥲
そもそも責任者も最終確認をしてミスしているのに、担当プランナーづてで伝えてくるのが情に訴えようとしているのかな?と思ってますます腹が立っております🥲
アドバイスありがとうございます🥲🥲- 4月5日
![ひーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーたん
請求書にサインして支払いしたならそんなの知らないですっとぼけて無視で良さそうですが😆領収書は貰ってますか?
-
おりお
コメントありがとうございます!
振り込みだったので履歴と、メールで振り込み確認しましたと連絡もらっただけでした🥲さすがに、簡単に払う気はないので、こっちの意見は主張しようとおもいます🥲- 4月4日
![tatara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tatara
弁護士費用で高くつくだけだと思うので5万なら払って綺麗さっぱりした方が楽だと思いますよ😅キャンセル料とかは元から契約にも記載あったでしょうし揉めたとこで勝てない可能性も高いかと。
-
おりお
コメントありがとうございます!
払ってしまう方が簡単なのはわかっているのですが、今までの対応に不信感がつよいので、このまま黙っているのはどうなのか?という思いがあります🤔
たしかに弁護士までつけるとかえって高くつく可能性があるので、まずはこっちが不利にならないように、主張できる部分はちゃんと伝えたいと思います!- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支払うつもりはないと伝えてそれでも支払うように言われたら無料の弁護士相談に行って本当に支払わないといけないのか聞いてみます😖
-
おりお
コメントありがとうございます!そうですね、、まずは消費者庁の相談サービスに聞いてみようと思います!🥲
- 4月4日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちもコロナ関係で式場と揉めました…………。
弁護士は、実際のところそっちの方がお金高くつくと思います。でも、そういう考えであることを伝えることはありですよね。
明らかにそっちのミスだと思うので、絶対に払いたくないです。笑
-
おりお
コメントありがとうございます!
この時期ほんとに大変ですよね😭
弁護士は高くついてしまいますよね、、とりあえず消費者庁の無料相談に聞いてみてから対応しようと思います🥲
式場の説明不足を主張しても値下げは無理だったのに、追加請求はするんだと思うとイライラしてしまいます🥲- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2年前から結婚式予約してましたが、コロナで最近キャンセルしました!
けど、前金の10万は返ってこないものの、その他での支払いは一切なかったです💦
打ち合わせなど 既にしてあったのでしょうか💦?
-
おりお
打ち合わせはしていて、2ヶ月前とかのキャンセルだったので、見積りの50パーセントがかかってしまいました🥲
消費者庁で、平均的損害額を超える金額は支払わなくて良いという決まりがあることを伝えましたが値下がりはしませんでした😭
結婚式の保険に入っており、自分が入院で対象になったので自分達の負担は15万ほど(インナーや招待状など使った分)で済んだので、弁護士などは立てずそのまま支払うことにしました🥲- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最悪すぎるしありえないです。なんのための見積もりなのか?しかもやってないことに対する請求なのにさらに+で5万って。舐めてますね。別業界で営業やっていましたが、ありえないですよ!支払い義務ないと思います。消費者センターなどに相談してみてはいかがでしょうか?
-
おりお
コメントありがとうございます!
先程消費者センターに連絡したところ、そもそも追加の内容が、当日のヘアメイク料という使ってもない打ち合わせもしていない部分なので支払う必要がないと言われました🤔しかも、支払いも終わって、式場のミスなのに請求されるのはおかしいと伝えて良いと思うとの回答でした!
こうなってくると、元々払った190万の内訳も怪しく思えます、、、- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
逆に返金請求してやりたいくらいですね!式場ってぼったくりまくってますよ。何もしてないのに190万ってどう考えてもおかしすぎます。
- 4月5日
-
おりお
本当に思います!そちらの追加が認められるなら、他の部分も含めて再確認しましょうか?って気分です😡
- 4月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元ブライダル関係者です!
190万のキャンセル料は内容わかりませんが少し高い気もします💦
ただ規模などわからないのでそのぐらいかかる方もいらっしゃいます!
追加の5万に関しては企業側のミスなので払う必要無いと思います!
連絡取らなくていいと思います!
-
おりお
コメントありがとうございます!😢
そのつもりで、こちらの意見は伝えようと思います🥲!- 4月5日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
最初から見積もりに5万が入っていたら、保険で支払えたって事ですよね?
納得できませんね‼️保険会社って、そういう時の弁護士ついてませんか?
保険会社と式場で直接やりとりできませんか?
-
おりお
そうなんです😭保険会社は弁護士特約等もなく、もう支払いも終わって手続きも終わってしまったので難しいです🥲
でも、消費者センターでも、おかしいと意見いただいたのでそれで戦おうと思います!- 4月5日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
キャンセル料に関してはコロナ流行初期に色々ありましたよね…
式場によって全額支払いもあれば0のところも…
これは式場によるものなので金額に関しては仕方ないかと思いますが追加はありえないと思います。
ミスで返金ならまだしもお金取ろうなんてありえないです!
-
おりお
コメントありがとうございます🙇♀️
コロナの対応も、他式場より融通がきかずやるせないです😞
皆さんの言葉で救われます🥲- 4月8日
-
まま
5万は大金です!
頑張ってください!- 4月8日
おりお
コメントありがとうございます!
ですよね?🤔
しかも、担当プランナーも責任者も確認してもらっていて、その人たちがこれは含まれないだろうと思っていたらしい部分(当日のヘアメイク料)が、後からキャンセル料に含まれるとわかったものだったようでした。確認もしっかりできていなかったのに、支払いだけさせようなんておかしいです😟!
さすがに払う気はないですが、ここまで来ると本当に取り返す勢いで弁護士立てようかな?と思っています😇