※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

お宮参りとお食い初めについて☺︎3月初旬に生まれましたが、気候と両家の…

お宮参りとお食い初めについて☺︎
3月初旬に生まれましたが、気候と両家の都合上
5月下旬にお宮参りとお食い初めを実施予定です。

なかなかネットで調べても準備すべきことなど
わかりづらく、皆様どうされたのか教えてほしいです!

①お宮参りの際の赤ちゃんの服装はレンタルしたか購入したか
(レンタルの際おすすめ教えて欲しいです)
②スタジオ撮影などはされたか
(された際もおすすめや値段を知りたいです)
③パパママの服装はどうしたか
④お食い初めは両家予定で食事を兼ねて予定してますが、同様に行った方はその際のお金は自身負担なのか、両家に出してもらったか

またお宮参りとお食い初めを一緒に行った方がいれば、
ぐずったりしなかったかも教えて頂きたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

2月生まれだったので、暖かくなった5月にお宮参りとお食い初めを一緒に行いました。

①実母が産着を購入しました。レンタルで十分だったのですが、実母は見栄っ張りで買うのが好きなので😥七五三でまた使えると言っていますが、お直しに出したり肌着や小物類はどうせ購入かレンタルになるので、産着もレンタルの方が勝手が良かったです。

②しました!私たちはホテルの撮影と食事のセットのコースを利用しました。食事は大人5人分とお食い初め膳、撮影はデータなし2カットで5〜6万円程度だったと記憶しています。

③夫はスーツ、私は授乳もあったので簡単なワンピースでした。

④夫婦で負担する予定でしたが、義父が支払ってくれました。

息子は大人しいので派手にはぐずりませんでしたが、お宮参りのご祈祷の時の太鼓の音にビックリしたようで少し泣きました😂写真撮影の時は準備の段階ではニコニコしていたのですが、本番撮影の時は急にまじめ腐った顔をしていました😂😂

一番辛かったのは抱っこですね。流石に3ヶ月の子を抱っこ紐なしで長時間抱き続けるのは腕がキツかったです💦💦

きりん

12月下旬に生まれ、先日3月下旬にお宮参りとお食い初めを同日に行いました!

①長女の時に産着を私の母が用意してくれました。今回次女にもそれを着せました!

②スタジオ撮影はしてません💦

③旦那はスーツ、私は紺色のワンピースです。お宮参りからのお食い初めで数時間外出になるので、もうミルクを作って持っていきました(保冷バッグに入れて)。なのでその間授乳はしてません!

④私達夫婦が負担するつもりでしたが義理実家が出してくれました。


ご祈祷中の太鼓の音などにビクッと反応して少しフニャッと泣きかけましたがすぐにおさまり、基本的には寝てました!お食い初めもお店でしましたが、布団を用意して貰えていて、ずっと寝てました!笑

お宮参りは神社で外だし、もし泣いてもあまり気にならないかと⭐️食事も個室でしたら同様ですし、そんなに気にしないでも大丈夫だと思います♪