![こたぽん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚のシングルマザーとして双子を出産予定です。入院中や産後の愛犬の世話についてアドバイスをいただけますか。堺市で信頼できるお世話をお願いできる場所も教えてください。
現在、愛犬とふたり暮らしです。
今年の9月末から10月の頭の間に双子を出産予定です。
訳あって未婚でシングルマザーとなります。
同じような境遇で出産された方いらっしゃいますでしょうか。
入院中や産後しばらく外出できない時の愛犬のご飯やお散歩はどうされていましたか?
大阪府の堺市堺区に住んでいます。
わんちゃんのお世話を信頼してお願いできるところ
ご存知な方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
※週数的には中絶も可能な時期です。自分一人でも産み育てることが出来ないか色々調べているところです。出来れば子供達の命を諦めたくありません。今大切にしている愛犬の人生も大切にしたいです。同じような境遇で出産、育児された方アドバイス頂きたいです。
- こたぽん🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちにも愛犬がいますが、愛犬のためを思うなら、私は長期で預けるか里親に出します。
手伝えるご家族はいない状況でしょうか?
心配なのが、犬も赤ちゃんも(しかも双子ちゃんなのですね!)お世話が大変なのは当然ですが、私は産後すぐに愛犬に触れなくなってしまったのです😓それまで9年間一緒にいて初めての事でした😭ホルモンのせいだとおもいます。潔癖なのかなんなのかわからないのですが、犬を抱っこしたら手を洗って服を着替えないと赤ちゃんを抱っこ出来ませんでした🥲
子供が2歳過ぎてやっと大丈夫になってきました。それまでずっと子供と犬は隔離です。そして二人目の産後も同じような事になっています。
これは、珍しい事では無いようなので、こういう最悪の事態のためにも誰かに預けるのが一番かと思います。産後は預け先を探したりで動くのは普通分娩でも子供一人でもかなり難しいと思います。
産む選択をしたなら、まずは赤ちゃんに集中できる環境を整える。実際に子育てしてみて大丈夫そうと思ったら愛犬に帰ってきてもらうのがベストかなと思います。
預けよう!里親探そう!検討してみようと思ったら、それでまた質問し直せば有力な情報が得られるかもしれません。私は違う場所に住んでいるためお力になれず、すみません。
![そらはる🌤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらはる🌤
はじめまして
同じような境遇ではありませんが、
愛犬2匹と生後1ヶ月の子供と夫婦で暮らしています。
主人は朝5時には出勤で帰りは夜9時過ぎになります。
産後、里帰りもしていなくて退院後から主人が仕事に行っている間は、3人のお世話をしている状態です!
入院中は主人がお世話をしていたので回答できませんが、私は産前に3ヶ月くらい持つようにペットフードとペットシーツを購入しました!フードもシーツも少し割高になる可能性もありますがネットでも買えるのでその点は問題ないかと思います!
散歩は、小型犬で飼った当初から室内をメインに育てていたので散歩に行けなくても問題無さそうです。小型犬であれば室内で歩き回る分で運動量は足りると獣医師から言われています。
ただ産後1番キツかったのは、3人のお世話でした😭まだまだやんちゃな若いワンコなので、この子たちの相手をしながら赤ちゃんのお世話で疲れ果ててました、、、。でも、退院後から一緒に暮らしているので家事とかしてて少し離れていても泣いたら呼びに来てくれますし、全てマイナスでもないです!可愛い我が子たちなので辛いって思う日もあるけど幸せって思える日が多いですよ!
ペットシッターですが、
業務的にされているところより
一人一人可愛がってくれるところがあればいいですね!ただ、預けて戻ってきた時に赤ちゃんがいるとワンコによっては嫉妬してしまって関係性が難しくなったりする場合もあると思うのでたくさん愛犬に話しかけて理解してもらえるようにした方がいいと思います😊
もっと役立つ情報があればいいのですが、堺市ではないので情報が少ないです😢すみません。
-
こたぽん🔰
ご回答有難うございますꕤ*.°
赤ちゃんと若いわんちゃん2匹大変そうですが賑やかそうですねꕤ
確かに買い溜めは必須ですよね。
お散歩に行けない分、ペットシーツもたくさん必要になりますもんね。うちも小型犬なのですが1時間のお散歩を1日2回行きたがる子で💦徐々にお散歩の時間を減らしていこうとは考えているのですが、家も広くはないので流石にお散歩ゼロはなぁ、、、と。わんちゃんも手伝ってくれているんですねw微笑ましいです。我が家にもいつかそんな日が来ると思うと楽しくて良いこともたくさん起こるんだろうなと思えて楽しみもあるんだなと思えます。
そうなんです、、、業務的な所が多そうで恐くて💦どうしても赤ちゃんに目が行きがちになってしまうんだろうとは思うのですが、愛犬は旦那みたいな気分で色々話しかけるように心掛けます。笑
わんちゃんを見に来てくれるor信頼して預けられるような団体がないか引き続き探してます👀
そらはるさんのエピソードを聞かせて頂いて愛犬&赤ちゃんとの生活の楽しさも想像できてハッピーな気持ちになりましたꕤ…˖*
そらはるさんもまだまだ大変な時期を過ごされているのかもしれませんが、お互いに頑張りましょう‼お忙しい中、アドバイスして頂き有難うございました◡̈⃝⑅- 4月7日
![👶♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶♡
私も同じ境遇で、11月の頭に出産予定です!
愛犬2匹と3人暮らししてますが、出産近くになったら、他県の実家に愛犬を預ける予定です!
私も大阪なので、親近感湧きました😭
アドバイスじゃなくてごめんなさい🙇♀️
こたぽん🔰
アドバイス頂き、有難うございます🙏
手伝いを頼める家族はいません💦
愛犬の為を思うなら長期で預けるか里親というご意見ですが、人間より寿命が短く事情を説明しても理解が難しい愛犬は長期(どれくらいのことを長期と表現されているかわかりませんが私のイメージだと1年や2年くらいかなと考えました)で預けられたり里親に出されたりすると一生心の傷が残ると思います。もちろん短期で預けなきゃいけなくなることは考えています。入院中や産後1ヶ月程の期間です。愛犬に大きな心の傷を残させるくらいなら私一人では出産、育児は難しいと判断し子供は諦めます。あくまでも愛犬も含めて生きていけるかで考えています。
短期、もしくは信頼して毎日お世話をお願いできるようなところがあればと思っています。
ご回答頂き、経験談もお話してくださって有難うございましたꕤ…˖*