※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃちゃん
子育て・グッズ

2ヶ月半の娘が授乳後、長時間起きずに寝てしまうことについて、おっぱいが足りているのか、無理やり起こすべきか、ミルクの量や授乳回数について悩んでいます。

起こすべきなのか、寝かし続けてていいのか、アドバイスをお願いします。


2ヶ月半の娘です。
授乳のタイミング(ミルク)が、日中3時間~4時間なんですが、その間にお昼寝してしまい、4時間経っても泣きもせず、起きません。
うにょうにょと、動き出したタイミングで声をかけてみるも起きない。

ちなみに、授乳時間はこちらになります。
昼の11時半でおっぱい飲んだあとはすぐにミルクで泣いたんですけど、
昼の14時半におっぱい飲ました後は寝てしまい、それから起きてません。

おっぱいが足りてて起きないってことなんでしょうか?

無理やりにでも起こしてミルク飲ませるべきですか?

最近ミルクの飲む量(1回の)も減ってきてて
(以前は多いときで120飲んでました)
最近は100飲めるか飲めないか、、、ってなってます。
泣いたらおっぱいすぐあげちゃうのがいけないのでしょうか?

最近おっぱい吸わす回数と時間を増やしたのでそれでおっぱいが多く出ているとかなんでしょうか?

コメント

まみい

寝たいだけ寝かせてます☺️🌱

  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️𓈒𓂂𓏸
    起きるまで待ってみようと思います☺️☘️

    • 4月4日
ママリ🔰

3時間できっちり起こしてたら全然寝なくなりました笑
今思うと、寝てる時は様子チラチラ見ながらそのまなにしとけば良かったな、と思います🥺

  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    ありがとうございます😊
    そうなんですね💦私も様子見ながら起きるまで待つことにしました🤗

    • 4月4日