 
      
      後期検診で発達に遅れがあり、再検査を言われた女性が、座りが遅いことで不安を感じています。座れない原因や練習方法について相談しています。
後期検診でひっかかりました。
寝返りとお座りが人より遅いと言われて
当日はハイハイをしないこと、
つかまっても立てていないことを指摘され
来月再検査と言われてしました。
練習してきて来月できなければ
大きい病院へ紹介状書きますと言われ
とても不安です。
1ヶ月特訓しようと思いますが
個人差と思いのんびりしていました。
座って遊ぶときにという質問などあったのですが
そもそもずっとずり這いなので自分からは座りません。
みんな座るものなのでしょうか?
帰ってから何度も座らせてますが
すぐずり這いしています。
- ゆい(4歳5ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
少し遅めかなとはおもいますがその子それぞれペースがあるので1歳までは様子みていい気がしますよ🥺息子も運動発達はゆっくりめといわれてて、おすわりハイハイは9ヶ月でした!ズリバイつかまり立ち伝い歩きのほうが先でそれは7ヶ月でした!ほんとにその子それぞれペースがあるなとおもいます🥺
 
            ぴーの
ずり這いから、手を使ってお座りしないですか?
遊ぶ時は仰向けで遊ぶ感じですか?
- 
                                    ゆい ずり這いからおすわりしないです💦遊ぶ時はうつ伏せでずり這いでおもちゃ取りに行ってその体制のまま遊ぶって感じです! - 4月4日
 
- 
                                    ぴーの すみません、下へ返信してしまいました💦 - 4月4日
 
 
            ぴーの
そうなんですね💦
離乳食食べる時は座りますか?
それで座れてたら、少しゆっくりめかもしれないですが、お子さんがやる気でたら、自分で座るようになるかもしれないですね😌
- 
                                    ゆい お返事ありがとうございます💕離乳食の時は座ります!椅子なので座るというよりはめる?って感じです😂やる気スイッチ探します💕 - 4月4日
 
 
   
  
ゆい
やっぱり遅いんですね💦
退会ユーザー
ちょっとゆっくりだとはおもいます🥺10ヶ月検診だと運動発達はひとりでおすわりするか、ハイハイするか、つかまり立ちするか、の3つみられたので🥺